社員インタビュー

「はたらいて、笑おう。」の本気度にふれて価値観をリデザイン
自分も含め、はたらくすべての人の
Well-beingにむきあいたい

梅田 愛 自分と社会のWell-beingを実現したい

グループ人事本部 人事管理部 人事基幹システム企画室 エキスパート

梅田 愛

グループ人事本部 人事管理部 人事基幹システム企画室 エキスパート

梅田 愛

Ai Umeda

2021年3月中途入社。新卒でアパレル会社に入社し、経営管理、フロント、ITと広く経験を積む。IT部門在籍時に、システムの中のデータを通して見える「人」の領域に興味を持ったことをきっかけに、パーソルホールディングスへ転職。現在は、人事基幹システム関連のプロジェクトにPMとして関わっている。

プロフィール詳細

パーソルグループは、はたらくことを通して、主観的に感じる幸せや満足感を「はたらくWell-being」と定義し、その向上に取り組んでいます。1日の大半を占める「はたらく」のWell-beingが実現すれば、人生はより豊かになるのではないでしょうか。

今回インタビューする梅田愛さんは、自身の理想的な「はたらくWell-being」の在り方を模索し、体現をしている一人です。
仕事だけにすべてのエネルギーを費やすはたらき方から、人生のあくまで一部として仕事を捉えつつ、それでも仕事で成長を志向するはたらき方へ――リデザインした価値観でパーソルホールディングスでの仕事を楽しむ梅田さんに、入社を決めた理由や大切にしている価値観、これからのビジョンなどをお聞きました。

人事システムのリプレイスプロジェクトで、
「温度のあるデータ」に惹かれた

―パーソルホールディングスは、新卒から数えて2社目だそうですね。
どのような仕事でキャリアをスタートしたのですか?

1社目は、衣食住を扱うアパレルブランドです。
新卒採用は、職務や勤務地を限定しないメンバーシップ型が当時一般的でしたが、前職は珍しくジョブ型で、入社後は経営管理部への配属が決まっていました。できれば早くから手に職をつけたいと思っていたので、就職後に身に付くスキルが具体的にイメージできたのは大きかったですね。得意分野の数学が活かせそうだと感じたこともあり、入社を決めました。

入社後、しばらく経営管理部にいたのですが、事業や現場を知らないまま全社の数字を扱うことに違和感を覚えるようになって…。もっと現場に関わりたいと考えて異動を希望した事業部門を皮切りに、人事総務や営業支援部門、IT部門と幅広く経験させていただきました。
中でも、自分の性に合っていておもしろいと感じたのがIT部門です。

―元々、ITの素養はお持ちだったのですか?

いえ、まったく(笑)。
ただ、ITにはロジカルシンキングが不可欠であることや、一定は方程式で動く世界であることなど、数学に通じる部分が多くあります。未知の分野であっても楽しみながらはたらけたのは、根本的に自分との親和性が高い領域だったからかもしれません。

今も人事本部に所属しながらIT系のプロジェクトに携わっていますから、もう5年程はITに関係する仕事をしていることになります。

―1社目でかなり幅広い経験を積みながら、「手に職」の目標も実現できたのですね。
なぜ、転職しようと思われたのでしょう。

実は、具体的に転職を考えていたわけではないんです。パーソルホールディングスで勤務している知人に声をかけていただいて。「グループ全体で保持・管理している従業員データを分析しやすい形にクリーニングするプロジェクトに協力してほしい」と言われて、そこで初めて転職を考えました。

振り返ってみると、当時、IT部門で人事基幹システムのリプレイスプロジェクトに携わったことが、「人」に対する興味の源泉だったのだと思います。
システムのリプレイスというと無機質な作業のように思えますが、リプレイスの目的である本質的な課題を解決するには、システムを使う人たちの業務の理解と、システムの中身であるデータの理解が欠かせません。

人事システムのリプレイスでは、いっしょにはたらく人たちのキャリアの記録ともいえるデータに接する機会が多く、次第に在庫や売上原価のデータを扱っていたとき以上の楽しさを感じるようになりました。データの裏にいる「人」や「はたらき方」が見えてきて、データに温度を感じたんです。

漠然と「IT領域で、もっと人に関わる仕事ができたらいいな」と思っていたときにリファラルで声をかけていただいて、それが「人」を中心としたビジネスを展開しており、いわば「人」のプロフェッショナルであるパーソルホールディングスだったことにご縁を感じました。

本当に「はたらいて笑う」ためには
生産性の向上が必須

―入社後のはたらき方について教えてください。

人事部門に所属していますが、実態はIT部門側に近いです。定常業務よりプロジェクト主体ではたらくことがほとんどですね。
現在は、国内におけるグループ社員約4万人の情報が格納されている人事基幹システムや勤怠システムのリプレイスを中心に、今後のシステムや業務がどうあるべきかという企画や、データをグループ全体に連携するための計画立案などを並行して進めています。

大きいプロジェクトで3本、こまごまとした業務も入れると5~6本前後を掛け持ちしている状況です。同じ作業を長く続けるのが苦手な私には、とてもフィットしたはたらき方だと感じます。

―プロジェクト数を聞くと、かなりハードな印象です!

たしかに、業務量は多いです。そのため、どうすればインプットを減らしてアウトプットを増やせるのかを真剣に考えます。私は仕事がとにかく好きなので、放っておくと長時間仕事をしてしまいます。その分、自然と成果もついてくるのですが、それはある意味フェアじゃないし、視野が狭くて褒められたことじゃないなと今は感じるんですよね。生産性も多様性も大事。それを学びました。
あと、はたらきすぎて笑えていない状態だと、本当に上司から怒られるんですよ!入社前に電車の中吊りか何かで「はたらいて、笑おう。」のコピーを見たとき、「心に響くけど、きれいごとじゃない?」と思った記憶があるのですが(笑)、パーソルは本気なんだなと感じます。

―なるほど。生産性の向上という観点で、具体的にはどんな取り組みをしていますか?

個人的には、大勢の中にいると周りの動きが気になって集中力が落ちるため、リモートワークと出社のバランスが個人に委ねられていることは、生産性向上にとても役立っています。
また、より本質的な仕事に割く時間を増やせるよう、定例ミーティングの見直しや、時間の短縮を提案したりもしています。慣習的に行われているミーティングの中には、実はもっと頻度を落としてもいいものや、不要なものも少なくないからです。

前例踏襲のミーティングでも、「実はなくてもいいんじゃないですか?」などと提案しやすく、上司も検討してくれるのはこの会社の良さですね。上下関係を気にせず発信する姿勢をポジティブに受け止めてくれるので、物怖じせず意見を言う性格を煙たがられることもありません(笑)。
草の根的な取り組みですが、介護や育児、それ以外の制約がある方も、私のような特にない人も含めて、「はたらくWell-being」と生産性の両立ができるよう、地道に進めていきたいと思っています。

目指すは「人事×ITのプロフェッショナル」
自身と社会のWell-beingを実現していきたい

―パーソルホールディングスでこれからやってみたいことを教えてください。

ここ1~2年の目標は、「人事×ITのプロフェッショナル」です。これまで経験していないタレントマネジメント領域や、人事データを総合的に分析するデータドリブンHRなどに関わって、得意分野を広げていきたいと考えています。

同時に、はたらくすべての人のWell-beingの向上に貢献したいとも思っています。ITや人事の仕事は他社でもできるかもしれませんが、仕事の一つひとつが「はたらいて、笑おう。」に集約され還元されていく仕事の在り方は、パーソルホールディングスでしか実現できないものだと感じています。
「今、ここ」に、私に与えられた時間とエネルギーを投下することで、日本のビジネスパーソンのはたらき方や、社会の価値観を良い方向に変えていく一助になれたらうれしいですね。

―ありがとうございました。
最後に、梅田さん個人の今後のビジョンを聞かせていただけますか。

以前の私は、組織でのいわゆる“仕事”が人生の優先順位No.1で、24時間“仕事”に費やすことが正義だと思っていました。でも、パーソルホールディングスという「はたらいて、笑おう。」を周囲が目指し実践する環境に入り、少しずつ自身の考え方に多様性を取り入れられているのを感じています。
私は仕事にとてもやりがいを感じコミットするタイプで、それは今までもこれからも変わりませんが、そうではない方がいてもいいですし、自身も、雇用形態や仲間、はたらく場所をひとつに絞る必要はないと思うようになりました。

仕事の領域でもそれ以外でもWell-beingの向上につながる取り組みを模索し、自分と周りの人生をより豊かにするようなライフワークを一生をかけて探していきたいです!

※社員の所属およびインタビューの内容などは2023年7月現在のものです。

他の社員インタビューを見る

「はたらいて、笑おう。」を創っていく、未来への挑戦。
一緒に挑戦いただける方のエントリーをお待ちしています。

募集一覧・エントリー