Technology Human
Resources

テクノロジードリブンの
人材サービス企業を、共に創る

「テクノロジードリブンの⼈材サービス企業」
を目指してさらなる挑戦と変革を

パーソルホールディングス執行役員CIO/CDO
柘植 悠太

柘植 悠太

パーソルグループでは、経営の方向性として「テクノロジードリブンの人材サービス企業」を掲げています。

昨今、“はたらく”を取り巻く社会は大きな変化の時を迎えています。はたらく個人、一人ひとりが自分のキャリアを考え、生き抜く必要性が高まっている中、パーソルグループも更なるチャレンジをし、変革をしていかなければなりません。

パーソルホールディングスでは新たなテクノロジー組織を立ち上げ、グループ各社のデジタル化支援をはじめとするITへの投資を積極的に行っています。インフラやコーポレートシステムに加え、マッチング高度化やUI/UX向上、パーソナライズ、データ活用、開発内製化によるコア事業のサービス価値の向上など、様々な挑戦の真っ最中です。

パーソルで、テクノロジーを起点に“人の可能性を拡げる”未来をともに創りませんか。

パーソルグループのテクノロジー活用事例

はたらくメリット

01

グループ会社は国内30社以上。
規模だけでなく、
やりがいも大きい。

グループIT本部、グループデジタル変革推進本部、グループテクノロジー推進本部の3本部からなるパーソルホールディングスのテクノロジー組織。パーソルグループの環境をデジタル化することによる従業員体験の良化や、コア事業のサービス価値向上による顧客体験の良化など、パーソルグループの中期経営計画2026で掲げられたテクノロジー戦略の中核を担っています。

グループ会社は国内だけで30社を超えるパーソルグループだからこそ、それぞれがプロフェッショナルとして、高い専門性を有する仲間とともにテクノロジー実装・活用にやりがいを持って取り組める環境があります。

02

テクノロジーとビジネスの視点を
融合させながら、
「はたらく」における
社会課題の解決を目指す

ホールディングスとしてパーソルグループ全体のテクノロジー活用を推し進める必要がある今、各SBU*を牽引するだけではなく、協力する姿勢が求められています。事業や企業におけるグループとしての最適解を導き出すために、技術や知識だけではなく、ビジネスの視点が必要です。
グループにとっての最適解は、「はたらく」と密接するもの。
各SBUへの関わりを通じて、社会全体の「はたらく」における社会課題に寄与できるのは、ホールディングス“ならでは”です。

*SBU(Strategic Business Unit):意思決定の権限を委譲し、経営判断のスピードを高めて事業価値を最大化するべく組織されたビジネスユニット

03

CoE組織だからこそできる、
「今」ならではの挑戦

パーソルグループの中期経営計画2026において、事業成長のエンジンとして掲げられているテクノロジー。グループ全体の事業やサービスにおけるテクノロジー実装・活用の強化にあたり、重要な役割を担うのがCoE*組織です。

パーソルホールディングスに組成された組織ながら、グループ各社のテクノロジー活用・実装における上流に携わり、ホールディングスという立場からテクノロジー実装・活用を支援します。

グループ全体の状況を鑑みながら、グループ各社のテクノロジー実装・活用を支援できるのは、CoE組織だからこそ。
「テクノロジードリブンの人材サービス企業」を目指す最中だからこそ、CoE組織の強みを存分に発揮し、テクノロジー活用における前例のないチャレンジをすることが可能です。

*CoE(Center of Excellence)組織:パーソルグループ全体のテクノロジー人材・組織の拡充とともに、事業・サービスでの実装・活用を強化するために組成された組織。2023年4月にパーソルホールディングス内に設置され、グループ各社の技術支援を行っている

テクノロジー人材向け制度と環境

PE制度は、テクノロジー⼈材を市場価値に即した内容で評価し、スキルや社員⾃らが設定したチャレンジングな⽬標の成果によって、報酬や待遇を決定するテクノロジー人材専用の⼈事制度です。

テクノロジー人材向け人事制度・PE(プロダクトエンジニア)制度

PE制度のポイント

  1. 1, テクノロジー人材の業務の特質やはたらき方に最適化
  2. 2, 市場価値に即した内容で待遇が決定
  3. 3, キャリアパスを複線化

テクノロジー人材は業務の特性上、半年、1年、時には数年にわたる長期プロジェクトにアサインされる機会が少なくありません。プロジェクトが長期間になるほど成果が出るまでに時間がかかり、旧来の成果中心の評価基準では、プロジェクト進行中に適正な評価を受けにくいという課題がありました。
このような課題を受け、運用を開始したのがPE制度です。PE制度では、テクノロジー⼈材を職種と職位、グレードで分類し、それぞれに求める能⼒やスキルを定めた上で、市場価値に準じた報酬レートを設定しています。

また、自ら設定したチャレンジングな目標を達成できれば、その成果を報酬にダイレクトに反映することができます。これにより、必ずしも成果を定量化できない場合にも、適切な評価を受けることが可能になりました。
また、一定のグレード以上の社員には、⾃らの専⾨性を突き詰めるエキスパートコースと、技術的知⾒を⽣かしテクノロジー人材を束ねるマネジメントコースを設け、キャリアパスの複線化を実現。テクノロジー人材のキャリア設計に幅を持たせ、自らが望むキャリア形成を行いやすい制度となっています。

テクノロジー人材のはたらき方

リモートワーク
グループ内複業制度
複業制度
居住地フリー

テクノロジー組織のカルチャーとはたらくリアル

テクノロジー組織に根付いた“アジャイル”思想

パーソルグループのテクノロジー組織を語る上で欠かせないのが“アジャイル”の思想です。

通常、ソフトウェア開発の方法論として捉えがちな“アジャイル”を、パーソルホールディングスのテクノロジー組織では、組織運営や事業運営に応用しています。アジャイルの思想をもとにさまざまなプロジェクト運営を行ってきた実績があるからこそ、組織の根底に“アジャイルマインド”が定着しています。

一つひとつのプロジェクト、チームが自律的に活動することで、トップダウンとボトムアップのバランスをうまくとりながら、意思をもって業務を進めていける文化が定着しています。

本部長メッセージ

各本部の方針や取り組み、目指す方向性などは各本部長のインタビューよりご確認ください。

採用の流れ

  • エントリー

    エントリー

  • 書類選考

    書類選考

  • 一次面接

    一次面接

  • 最終面接

    最終面接

  • 内定/オファー面談

    内定/
    オファー面談

  • 入社

    入社

“はたらく”を起点としたテクノロジー活用を、
パーソルホールディングスで共に推進しませんか?

募集一覧・エントリー

約2週間でプロトタイプを開発、約3カ月で導入を実現した社内GPT
「PERSOL Chat Assistant」

生成AIの事業・業務への適用を加速させているパーソルグループ。パーソル版社内GPT「PERSOL Chat Assistant」は、2023年5月にプロジェクトを立ち上げた後、約2週間でプロトタイプを開発。その後同年8月にはセキュアな環境での内製構築を実現し、10月には国内グループ38社、利用対象約2万人への展開を完了させました。 生成AIの社内勉強会は、のべ1,000人以上のグループ社員が受講を済ませるなど、パーソルグループ全体でも注目度の高い取り組みのひとつとなっています。

グループ内で募ったIT未経験者を、独自のプログラムを通じてリスキリング。
テクノロジー人材育成の裏側

パーソルグループの中期経営計画2026において重要指標となっているテクノロジー人材の獲得。外部からの採用はもちろん、グループ内でIT未経験者を中心に希望者を募り、独自のプログラムを通じてテクノロジー人材を育成するリスキリングの取り組みを2022年度より開始しています。
まずは市場全体として不足しているセキュリティ人材のリスキリングに着手。自身のキャリアデザインとその成長のために、自ら異動希望を出すことができる「キャリアチャレンジ制度」を活用し人材を募集、7名の参加が決定しました。
半年間にわたり、勤務時間を使いながら学習に専念し、2023年度よりセキュリティ部署へ本配属。配属から3〜4カ月ほどで、先輩社員の補助を受けながら業務を回していく、新卒入社2,3年目の方と同じくらいのレベルの動きができるようになり、想像以上のスピード感で成果が挙がっている取り組みとなっています。

営業員が顧客とのタッチポイントを創出する、自社開発Webアプリ「Genie」

グループ全体の営業活動促進という役割を担うパーソルホールディングスのグループ営業本部では、「顧客ニーズ起点の営業活動を促進させる」という目標を掲げています。
この仕組みの具体策として自社開発されたのが、パーソルグループ内の営業員専用のWebアプリ「Genie(ジーニー)」です。かつて複数存在していた営業員向けの情報管理システムをGenie上で一元化し、営業員の情報収集プロセス効率化を実現。また、グループ横断での営業活動活性化と、情報共有のための「DC(DiverseConnect/ダイバースコネクト)制度」の利用を促進する機能を搭載。Genieリリース後、DC制度から成約した案件は前年比110%にも上り、グループ全体のクロスセルに欠かせない存在となっています。

キャリアオーナーシップをプラットフォームで支援する「CareerMill」

多様な人材の”はたらく機会の創出”を目指すパーソルグループでは、社員一人ひとりがキャリアを自分ごととして考えて行動する、キャリアオーナーシップの考え方を強く持っています。この考えのもと、パーソルグループの全社員に向けて、キャリアオーナーシップ推進のための様々な人事制度や、研修が展開されています。これらの制度を社員が主体的に利用できることはもちろん、キャリア自律支援の観点からキャリアの履歴を蓄積し管理していくという観点を実現するべく、内製開発を行ったのがキャリア自律支援プラットフォーム「CareerMill(キャリアミル)」です。

グループ社員6万人の人事データ活用を目指した、データ基盤構築プロジェクト

6万人の社員が在籍するパーソルグループ。パーソルホールディングスの人事部門では、グループ社員の人事データを取り扱うシーンが多くあります。しかし、36にも及ぶ帳票、個社ごとに異なる項目を、手作業で集計するものが多々ありました。
人事データ基盤構築プロジェクトが目指したのは、グループ各社の人事関連データをIT部門が主導してデジタル化することでした。データ基盤をスクラッチで構築するには、投資対効果や人的リソースの観点から難しい状況の中、SaaS製品を活用することで実現し、年間にして約900時間もの時間が使われていたデータ集計作業の効率化を実現。さらに、社員に関する機密性の高いデータを取り扱うためのガイドラインも策定し、安心・安全なデータ運用が出来る環境を整備しました。

クラウドシフトの加速を目指し、パーソルテンプスタッフとともに取り組む「インフラCoE」

パーソルグループが「テクノロジードリブンの人材サービス企業」を目指す上で、欠かせない取り組みであるクラウドシフト。グループ全体でのクラウドシフトを目指す中、グループ各社それぞれが異なる障壁を抱えています。
この障壁を乗り越えるため、2023年4月より新たに開始された「インフラCoE」プロジェクト。第一弾としてパーソルテンプスタッフとともに、クラウドシフトの加速を目指し、ホールディングスがこれまで蓄積してきたインフラに関する知識や経験をグループ各社へ共有し、クラウドシフトに向けた協議をともに行うべくプロジェクトがスタートしました。
グループ共通のセキュリティやガバナンスの基本ルール策定を目指し、2023年度はパーソルテンプスタッフのグラウンドルール策定を行っています。