1. ホーム
  2. サステナビリティ
  3. 社会
  4. 人的資本

人的資本

人的資本

パーソルグループでは、グループビジョンである「はたらいて、笑おう。」を実現するため、派遣スタッフを含む多様な人材が、“はたらくWell-being”を体現し、価値創造を推進する組織を目指しています。中期経営計画においては、事業成長のエンジンの一つとして人的資本を位置づけ、3つの構成要素(“はたらくWellbeing”の体現、テクノロジー人材の拡充、多様な人材が活躍する基盤の構築)を定めて取り組みを加速していきます。

事業成長のエンジン:人的資本

ガバナンス

パーソルグループでは人的資本の価値の最大化に向けて、HMC傘下の委員会として「人事委員会」および「ジェンダーダイバーシティ委員会」、「スタッフウェルビーイング委員会」を設置しています。
人事委員会ではグループの人事戦略及び重要人材の後継者計画等に関する審議を、ジェンダーダイバーシティ委員会ではグループの女性活躍推進戦略及び関連する重要事項の審議を、スタッフウェルビーイング委員会ではグループの派遣スタッフの人的資本の価値の最大化に向けた重要事項の審議を、それぞれ行います。

指標及び目標

パーソルグループでは、中期経営計画沿った人的資本の取り組みの効果を評価するため、2025年及び2030年に向けた定量目標を設定しています。設定した目標は外部環境の変化や人的資本施策の進捗に応じて柔軟に見直しを行い、取り組みを進めていきます。

人的資本に関する
指標及び目標(注1)
2026年3月期 2031年3月期
人材育成に
関する指標
リーダー育成人数(注2)
テクノロジー人材(注3)
7000人
2000人
-
-
社内環境整備に
関する指標
(1) はたらいて、笑おう。指標(社員エンゲージメント指標)
(2) 女性管理職比率(注4)
(3) 障害者雇用数(注5)
(4) 男性育児休業取得率(1日以上の取得)(注6)
(1) 75.0%
(2) 30.8%
(3) 4,000人
(4) 100%
(1) ―
(2) 37.0%
(3) ―
(4) 100%

1. 戦略の方向性・到達水準を明確にするために、目標を設定しておりますが、一部項目は不確実性が高いため検討中であり、「―」としています。

2. リーダー育成人数は国内グループ会社横断で実施している管理職向け研修の延べ受講者数を指します。各SBU/各社でも固有の管理職向け研修を実施していますがその受講者数は含んでおりません。

3. テクノロジー人材はデータやデジタル技術、ITに関する専門的な知見を活用しプロダクトや業務、インフラの変革を担う人材を指します(採用及び社内育成含む)。

4. 国内グループ会社の社員を対象に目標を設定し、実績を集計しています。ただし、国内グループ会社共通の人事管理システムの導入が完了していない一部会社は集計対象から除いています。また2026年3月期の目標は2026年4月1日時点、2031年3月期の目標は2031年4月1日時点の数値を使用しています。

5. 特例子会社制度の手続きに従い、グループの障害者雇用状況報告に含めている人数です。障害者雇用数の対象社数の異動(2023年5月時点で22社)、グループ全体の社員数の増減及び法定雇用率の変動の影響を加味し、将来的に目標を修正する可能性があります。

6. 男性育児休業取得率は国内グループ会社の社員を対象に目標を設定しています。

リスク管理

人的資本(多様な人材の活用)に関しては、パーソルグループのマテリアリティの1つとして、リスク管理を行っています。HMC傘下の各委員会においては、人的資本戦略の遂行にあたり、人的資本の3つの構成要素におけるリスク及び機会を以下のとおり特定し、対応策を推進しています。

リスク 機会
① “はたらくWell-being”の体現 ・社員エンゲージメント低下による労働生産性及び社員の退職率悪化のリスク
・派遣スタッフのWell-being低下による派遣スタッフの継続率・終了率の悪化のリスク
・社員エンゲージメント向上による労働生産性及び社員の定着率の改善
・派遣スタッフのWell-being向上による派遣スタッフの継続率・終了率の改善
②テクノロジー人材の拡充 ・プロダクトデザイン・データ分析など、特に獲得の競争が激しい人材について、想定通りに採用が進められないリスク
・スキルを身につけた派遣・請負事業の人材が高待遇の企業に転職する人材流出のリスク
・テクノロジー人材の獲得・育成を計画通りに遂行することにより、「テクノロジードリブン人材企業」のブランディングを後押しし、テクノロジー人材「採用力」を高めることにつながる
・顧客企業の満足度獲得により、派遣・請負社員の継続率、請求単価が向上する
③多様な人材が活躍する基盤の構築 ・多様な人材が活躍する基盤構築の遅延による採用競争力及び企業競争力低下のリスク
・タレントマネジメント施策の遅延による次期経営人材の不足や全管理職の成長鈍化のリスク
・多様な人材が活躍する基盤構築による更なる人材の獲得や新たな価値の創出
・タレントマネジメント施策による次期経営幹部の計画的育成及び全管理職の組織運営能力向上の実現

エンゲージメント

パーソルグループでは社員エンゲージメントと派遣スタッフのWell-beingを重要指標に位置づけ、多様な人材が活躍できる環境の整備を推進しています。

社員に対しては、エンゲージメント向上のための重要な要素として、「健康」「自律性」「関係性」「自己効力感」「ビジョンへの共感」の5つのエンゲージメントドライバーを設定し、当社独自のエンゲージメントサーベイで経年の状態を把握した上で、効果的な施策を実施しています。

パーソルグループのエンゲージメントドライバー

また社員のエンゲージメントを継続的に高めていくためには、社員の属性の理解、価値観の受容、そして能力を生かす多様性の推進が不可欠です。パーソルグループでは「Diversity, Equity & Inclusion」に関するグループ共通ポリシーを定め、女性管理職比率と男性育児休業取得率の向上に取り組んでいきます。(DEIはこちら

社員のキャリアオーナーシップに向けた支援

グループのビジョンに「自分の“はたらく”は、自分で決める」とあるように、私たちは社員のキャリアオーナーシップを非常に大切にしています。社員がキャリアを自ら築きたいという「意志」をもち、自発的・積極的な「行動」を支援するため、さまざまな施策を展開しています。

キャリアチャレンジ制度/ジョブトライアル制度

グループ内各社間の転籍が可能となるグループ公募型異動制度「キャリアチャレンジ」は、社員が興味・関心のある仕事に挑戦する機会として広く活用されています。またグループ 内の別部署の仕事を体験できる「ジョブトライアル」では、月8時間以内、最大3か月間にわたって、労働時間の一部を使いながら現在の仕事とは別の仕事を体験することができます。

@(アット)研修

「@研修」は、Adventure Training programの「A」「T」と、「ここから変わる」「世の中を “あっと”言わせる研修をする」の意味を持つ研修です。ワークショップコースと越境学習コースの2つのコースを用意し、非日常的な体験を通じて自分のありかたを見直す半日ワークショップや、地域課題解決、ソーシャルベンチャーとの協業、産学連携など先進的でユニークなプログラムを展開しています。「社会課題解決の体験をベース」に、日常とは異なる経験や観点を通じた内省と対話を実践することで、社員のキャリアオーナーシップを育んでいます。

キャリアデザイン研修プログラム「Smyle(スマイル)」

「Smyle(スマイル)」は社員が自身のキャリアデザインを考えるための研修プログラムです。ワークショップを通じて人生(キャリア)を振り返りながら、自身の「will」「can」「must」を言語化し、今後の展望をもって意欲的に仕事に取り組めるよう支援を行います。2018年の開始後、累計1,000名以上の社員が参加しており、パーソルグループを代表する施策のひとつとなっています。また管理職向けには、部下のキャリアオーナーシップを支援するため、新任管理職研修の中で本プログラムをベースとしたコンテンツを組み込み、部下のキャリアデザインに向き合う姿勢や方法を習得する機会を提供しています。

PALMS (パームス)

「PALMS(パームス)」は、パーソルグループの社員が利用できるe-learningシステムです。「いつでも、どこでも、だれでも」をテーマに、e-learningコンテンツを社内プラットフォームに集約し、社員が自分のペースで学習を進められるように工夫しています。

※人材育成・研修に関するデータは人事関連データをご覧ください。

自律的なはたらき方を促進する仕組み・制度

パーソルグループでは社員一人ひとりが自律的にはたらく場所やはたらき方を選択できる環境の整備を進めています。社員の自己実現、社会貢献につながる「複業制度」では、年間1,000件を超える複業申請を承認しています。また、フレックス・タイム制度においては、グループの約9割が導入をしています。その他にもドレスコード原則自由化やテレワークの導入など、多様なはたらき方の選択肢を増やし、社員のエンゲージメント向上に取り組んでいます。

人材育成

パーソルグループでは、はたらくすべての個人を企業価値の源泉と捉えています。そして、すべての社員が自律的に成長し続け、不確実性の高いビジネス環境下でも活躍できるよう、社員それぞれの役割や能力等に応じた多彩な学びのプログラムを展開しています。

タレントマネジメント

パーソルグループが持続的に社会に貢献し続けるためには、次世代経営人材の育成必要です。そのために、パーソルグループでは経営幹部に求められる要件を明文化した「パーソルリーダーシップコンピテンシー」を策定しています。これに基づき、現経営層のサクセッションプランと、全ての管理職が「最高のリーダー」として活躍するためのタレントマネジメント施策を推進していきます。

未来志塾・未来義塾

中長期的な経営者の輩出を目的として、管理職に対して選抜型の研修を実施しています。「未来志塾」ではグループの次世代経営幹部候補を対象に、リベラルアーツを中心とした幅広いテーマで学習支援を行っています。自身が持っている視点・視野・視座の枠を超えた思考をトレーニングすることで、グループの経営を担える人材へと育成を図っています。 「未来義塾」では、課長から部長層を対象に組織のエンゲージメントを高めるマネジメントの要諦や、社会課題解決に向けたリーダーシップを学習するためのプログラムを展開しています。

新任管理職研修

各社の新任管理職に対して、会社の垣根を超え、1年にわたる合同プログラムを展開しています。マネジメントの着任時には、日々のマネジメント業務に必要な知識、スキル、考え方について学ぶ「スタートアップ研修」を、半年後には、現状の振り返りと目指すべき管理職像の言語化を行う「フォローアップ研修」を、そして1年後には、部下のキャリアデザインに必要なトレーニングと360度サーベイで自身の行動の振り返る「ステップアップ研修」を実施し、グループの管理職として活躍するための支援を行っています。

チームパフォーマンスプログラム

チームの関係性を高めることで、チームが本来持つ自律性を引き出すことを目的としたアクションラーニング型の研修を行っています。研修はチーム単位で参加し、チームの未来づくりに関するアクションプランを決めるところからスタートします。その後の3か月間の実践期間では社内の組織開発ファシリテーターがマネジャーの実践を支援します。具体的には4回にわたるマネジャーセッションやアセスメントの実施を通じて、参加者の内省や問い力の強化を支援します。参加者からは、チームの関係性向上につながった、メンバーの特性に応じたマネジメントが実施できるようになったとの声が寄せられています。2030年までには全管理職の受講完了を目指すことで、「チームで学習できる組織づくり」を支援していきます。

テクノロジー人材の拡充

テクノロジードリブンの人材サービス企業として、「テクノロジー人材の採用」「テクノロジー人材の育成」の2つを柱として、「人」による介在価値を重視しつつ、デジタルプラットフォーム型のビジネスモデルを拡充し、新たな価値を創出できる人材サービス企業を目指します。

テクノロジー人材の採用

テクノロジー人材は、企業の競争優位性を生み出すために不可欠な存在となっております。そのため多くの企業においてもDX人材の不足により獲得競争が激化しています。パーソルグループの採用においては、求めるテクノロジースキルの明確化、テクノロジー人材のはたらきやすい環境整備、適切な報酬の提示等において既存の枠組みにとらわれないアプローチも視野に入れ、テクノロジー人材の確保を進めていきます。

テクノロジー人材の育成(リスキリング・アップスキリング)

テクノロジー人材を数多く採用することは困難を伴うと推測されます。そのため、育成(リスキリング)をテクノロジー人材の拡充の重要なポートフォリオの1つとして据えていきます。また、テクノロジー活用人材(当社で定義する“最新テクノロジーを理解しテクノロジー人材と密に連携してデジタル化を加速させる人材”を指す)のスキル向上(アップスキリング)も同時に推進していきます。会社として重視する育成スキル分野を定義し、社員のキャリアデザインと動機づけを継続的に行うことで短期間での習熟を可能とするための取り組みや育成プログラムとそれに関する投資を計画しています。

人事制度

処遇と人事評価

パーソルグループ各社は、最低賃金や同一労働・同一賃金に関する各種の法令に対応し、適正に給与を支払うことを遵守しています。
人事評価においては、評価基準および評価実施の手順や留意点を明示し、公正な評価を担保すると同時に、各社の業績および個人の成果に連動した競争力のある報酬制度を導入しています。

役員・従業員株式報酬制度

信託型株式報酬制度(BIP信託・ESOP信託)および譲渡制限付株式報酬制度を導入しています。2021年度に譲渡制限付株式報酬制度を導入したことにより、対象者が拡大し、2022年3月期の株式報酬制度全体の対象者*は、2,238人(内、従業員対象者数は2,182人)です。

*役員およびグループの全管理職層

従業員持株会制度

パーソルグループでは、従業員の経営参画意識と中⻑期的な企業価値向上への貢献意欲を⾼めることを⽬的として、従業員持株会制度を導⼊しています。
持株会に加⼊すると、従業員は少額(毎⽉1,000円)から任意の申込⾦額を、給与や賞与から拠出することで、当社の株式を購⼊することが可能となります。
また、持株会に加⼊している従業員には、拠出⾦に対して所属会社から奨励⾦(15%)が⽀給されます。
2022年3月期の持株会加入率は12%でした。

労働慣行

労働基準の浸透

パーソルグループでは、「パーソルグループ行動規範」を定め、国内外のパーソルグループの役員と従業員すべてに対して、はたらき方に関する価値観や考え方、とるべき行動を示しています。パーソルグループ行動規範は、日本語および英語で作成されています。
本行動規範に基づき、パーソルグループでは適切な労働慣行の推進に向けて各種制度を整備しています。賃金や労働時間など労働基準に関する情報をグループ各社のイントラなどに公開しているほか、従業員の入社時には就業規則や人事制度、福利厚生など、労働基準に関する会社の方針を正しく理解してもらえるよう説明しています。

なお、2021年度の国内パーソルグループにおける労働基準法に違反する送検・公表事案はありませんでした。

労使関係

パーソルグループは、一部の連結子会社で労働組合が結成されています。組合結成の有無にかかわらず、結社の自由と団体交渉権を社員の権利として尊重し、これらの効果的な行使を容認しています。

ストライキ・ロックアウトの発生

過去3年間にストライキ・ロックアウトは発生していません。

労働慣行に関するデータは人事関連データをご覧ください。