笑顔に応じて寄付を実施する「Work, and Smile for Donation」を実施しました。
各オフィスにて笑顔測定器を設置し、測定をきっかけに社員の笑顔を増やしメンタルヘルスの向上を目指すほか、笑顔とはたらく人の幸福度や社内コミュニケーションに関する調査も行いました。なお、本取り組みで計測した笑顔の数16,447回分を164,470円(1回=10円)として、公益社団法人日本ユネスコ協会連盟へ寄付いたしました。寄付金は、開発途上国の子供と読み書きのできない大人に学ぶ機会をつくるための支援活動などに役立てられます。
感謝状贈呈式の様子
右:公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 事務局長 川上千春氏
左:パーソルホールディングス グループコミュニケーション本部長 木下学
※撮影時のみマスクを外しています。
パーソルグループでは、パーソルテンプスタッフを中心に社内49カ所(2021年3月時点)に売上の一部をピンクリボン運動に関する活動に寄付する募金対応型自動販売機を設置しております。
2020年度は、(アクションを推奨されている毎月19日はピンクの日)4月19日にパーソルテンプスタッフ社長木村より184万6930円を財団法人日本対がん協会の乳がんをなくす「ほほえみ基金」へ寄付いたしました。
財団法人 日本対がん協会「ほほえみ基金」
パーソルグループではNPO、大学、企業、行政などが幅広く集い、毎年12月、寄付について考えたり、実際に寄付してみたりする全国的なキャンペーン「寄付月間(Giving December)」に賛同し寄付活動を推進しています。
2021年はグループ全社へ呼びかけ、書き損じはがきや切手、古本など自宅やオフィスで不要となったモノ、その他日用品や未開封飲料などにより計9件、525,291円相当を医療団体および生活サポート団体中心に寄付を実施しました。
はたらくことそのものを輝かせ、人生を楽しむことにつなげてゆくためにすべてのはたらく人へのエールを込めて、パーソルグループでは、多くのお子さまに、世の中にはたくさんの仕事があること、さまざまなキャリアの可能性が広がっていることに気づくきっかけを提供したい、という想いのもと、お子さまから大人まで楽しめるお仕事体験テーマパーク「カンドゥー」に出展しております。
立教大学経営学部のコアプログラムであるビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)へ2018年より参画しております。BLPはウェルカムキャンプやリーダーシップ入門等、段階的にリーダーシップを開発する経験学習モデルに基づいた少人数のアクティブラーニング形式で行われる授業プログラムです。パーソルグループではBL2という経営学部2年生約300名を対象にした授業をサポートしております。
「挑戦したいすべての人に質の高い教育を」を理念に、世界各国に展開しているフランス発のエンジニア養成機関 「42(フォーティーツー)」。パーソルグループは42の東京校、 「42 Tokyo」に2020年より協賛しています。24時間利用可能な施設、学生同士で課題を克服するピアラーニング、学費完全無料など新しい仕組みを持つ「42 Tokyo」とともに、社会で活躍するエンジニアの育成をサポートし、日本のIT業界の人材の底上げに寄与しています。
パーソルグループは、世界各国の障害者アートのワールドカップとして、世界中の障害者アーティストが人種・障害・性別・年齢を超えて社会で活躍できる機会が生まれる場を目指すパラリンアート世界大会に、2019年より協賛しております。また、2020年度のテーマ『平和/Peace』をもとに、就労継続支援A型事業所で企業さまのHP、パンフレットやチラシ、名刺やロゴなどを デザインしているインクルージョンITチームが 製作した作品を統合報告書の表紙に採用しております。
パーソルグループでは、障害を持ちながら競技活動に携わるパーソルグループ従業員の就労との両立をChallenged Athlete Support 制度(障害者アスリート制度)でサポートしています。パーソルサンクスに所属する木村雄哉選手の陸上競技活動をはじめ、講演活動や課外活動を通じて、障害者スポーツの魅力を発信し続けてまいります。
パーソルグループでは多様性に溢れるメンバーの強みを活かすべく、多様性を「属性」「価値観」「能力」という3つの観点に分け、ビジョン実現に向けた具体的な取り組みに着手しています。平等な機会のもと、個々人が持つ能力のシナジーを生かし、はたらくことを通じてメンバーの可能性を最大限に引き出し、これからも、パーソルグループは、一人ひとりが輝ける未来に向けて、「はたらく」を通じてすべての方を応援してまいります。
グループビジョンである「はたらいて、笑おう。」を一人ひとりが実現できる社会に向け、世界最大の世論調査であるGallup World Pollを通じ、2020年2月~2021年3月、世界116カ国・地域を対象に「はたらいて、笑おう。」の実現度を測る調査を実施しました。
国連およびイギリスのTBD Mediaが推進する、国連100周年となる2045年までに国連の原則が満たされた状態を目指して、世界中のビジネスコミュニティに対してSDGsの組み込み促し、目標達成を促進するプロジェクト「Vision2045」に世界のHR産業の代表として参画しています。