リーダーシップ研修とは?目的やカリキュラム例・得られるスキルを解説

リーダー研修(リーダーシップ研修)とは、リーダーとしての知識や能力を身につけるための研修です。社会情勢の変化や労働人口の減少によって、優秀な人材を育成する必要性が高まってきました。次世代リーダーの育成が必要と考えている企業が増えているという調査結果もあります。

リーダー研修の目的 管理職や次世代リーダーがリーダーシップを身につけ、組織の生産性向上を目指す
カリキュラム例 ・メンバーの自主性を引き出すためのかかわり方を学ぶ
・メンバーに仕事を任せるための計画や対人関係スキルを学ぶ
・ものの見方や考え方の枠組みを広げ、高度なリーダーシップを学ぶ

本記事では、リーダー研修に求められるものや、目的別の具体例とおすすめの研修内容や進め方について解説します。

【無料DL】リーダーシップ研修に必要な打ち手をご覧いただけます

企業を取り巻く環境が変化し続ける今、先を見通して目標を方向性を示し続けることのできるリーダー育成が急務です。

・若手リーダーを早期育成したいが、何から着手すべきかわからない
・育成のノウハウや指導できる人材がいない

このような方に向けて、「人が育つ組織に有効な打ち手」をまとめたノウハウBOOKを公開しています。
研修プログラム例も掲載していますので、リーダー研修の実施を検討している方は、ぜひ一度ご覧ください。

資料をダウンロードする(無料)

目次

リーダー研修(リーダーシップ研修)とは

リーダー研修とは、リーダーシップが求められる人材に対し、リーダーとしての知識や能力を身につけてもらうための研修です。その目的は、組織や企業の目標達成や生産性向上です。

リーダー研修の目的

リーダー研修の目的は、組織の生産性向上です。研修で役割の認識やリーダーシップの能力を身につけて成長することにより、組織の生産性向上を目指します。

メンバーの信頼関係を強固にすることで、組織全体を活性化させることも一つの目的といえます。リーダーが一人ひとりと向き合い、コミュニケーションを積み重ねることで、互いの考え方や価値観への理解が深まります。

リーダーシップを身につけるべき対象者

リーダーシップを身につけるべき対象者は、「管理職」「中堅社員」「次世代リーダー」に大きく分かれます。

管理職

管理職は、業務において実際にマネジメントを実施する立場です。新たに管理職になった人材に対してリーダー研修を受講させるのは一般的なケースでしょう。実際にマネジメントを行う前にリーダーシップ研修を受けることで、管理職に必要なリーダーシップを理解した状態で実務に取り組めます。

中堅社員

今後リーダーになりうる中堅社員に対し、リーダーシップ研修を開催する企業も少なくありません。即座にリーダーシップを発揮し業務に活かせるよう、事前にリーダー候補となる人材に対し研修を実施しておきましょう。リーダーとしての適性を判断することもできます。

次世代リーダー

次世代リーダーとは、リーダーや管理職ではなく「将来の経営者候補」です。

近年では、経営幹部候補や将来の経営者候補に対してリーダー研修を実施する企業が増加しています。経営幹部候補の研修は、管理職や中堅社員への研修とは異なり、事業を継承するための人材の育成が目的です。

人材育成、人材開発のために「社員研修」を導入してみませんか?

・多様な人材が活躍する組織づくりを目指したい
・人材育成や人材開発に、なかなかリソースを割けていない
・戦略的かつ体系的な育成手法を導入したい

「人が育つ組織」を作る、社員研修のサービス資料を今すぐダウンロード↓
【無料DL】人材育成課題を解決する"社員研修"のススメ

【対象別】おすすめのリーダー研修のプログラム内容

リーダーシップを身につけるには、さまざまな視点でのアプローチが必要です。育成したいリーダー人材の能力に合わせて、実施するプログラムを選びましょう。ここでは、パーソルグループが実施しているリーダー研修を例に、対象者ごとに取り組むべきプログラムを解説します。

【管理職向け】リーダー研修プログラム

管理職向けの研修は、一般的にミドルマネージャー層が対象です。ロバート・キーガン氏が提唱した「成人発達理論」によると、多くのミドル世代は「見方や考え方の枠組み」を理解する点が課題となります。そのため、研修を通じて世界観を広げ、柔軟に対応する力を培うことが大切です。

メンバーの動かし方

リーダーとして直面する課題に対し、解決に必要なコミュニケーションスキルと対人スキルを身につけるプログラムです。

リーダーは目標達成に向け、チームを牽引していく力が求められます。研修を通じて、情報を見極め、組織の課題と戦略について説得力をもってメンバーに伝えられるようになるでしょう。さらに、フィードバック能力も養え、重要な組織課題の対処に必要な支援やリソースを確保する力も養えます。

具体例

エンパワーメント実践プログラム メンバーが自律的に行動できる力を引き出すリーダーのかかわり方を学ぶプログラム
対象者 ・マネージャー
・プロジェクトマネージャー
プログラムの特徴 ・メンバーの力を引き出す「エンパワーメント」に重点
・アカデミアとの共同調査・研究に基づいたプログラム
・「着手」「中途」「結果・完了」の3ステップでエンパワー行動を学習
プログラムの目的 1.メンバーのモチベーションを高めるかかわり
2.メンバーの自律的な行動や成長を促進できるような支援力
3.メンバーの仕事の段階や進捗に応じた、適切な働きかけ
学習の流れ 1.エンパワーメントの概要を学ぶ
2.エンパワーメントを実現するエンパワー行動の3ステップを実施
3.全体の振り返り
【参考】株式会社パーソル総合研究所「エンパワーメント実践プログラム

【中堅社員向け】リーダー研修プログラム

中堅社員には幅広い役割が求められます。上司の補佐に携わったり、後輩の指導を行ったりすることが考えられますが、場合によってはリーダーとして明確なポジションがないことから、自身に求められる役割を理解していないこともあります。

研修を通じて、自身の担当業務以外にも意識をひろげることを学んでいくことで、新たな視点を得ることができるでしょう。

仕事の任せ方

「仕事の任せ方」は、メンバーに確実に仕事を任せるための対人関係能力を習得するプログラムです。

具体例

リーダーシップ強化プログラム(仕事を任せる) メンバーに確実に仕事を任せるための計画や、対人関係スキルおよびフォローアップスキルを習得するプログラム
対象者 ・チームリーダー
・プロジェクトマネージャー
・マネージャー
プログラムの特徴 ・仕事の任せ方についてセルフチェック可能
・自分でやるべき業務か、メンバーに任せられるか、あるいは任せるべきかを判断することができる
・仕事を確実に任せるためのフォローアップ行動を特定できる
プログラムの目的 1.任せる業務を計画し、適切なメンバーに割り当てることができる
2.全体から見た業務の位置づけや期待役割に関連づけて、メンバーが理解できるように対話できる
学習の流れ 1.テキスト・ビデオ学習
2.ディスカッション
3.マイケース練習・ロールプレイ
【参考】株式会社パーソル総合研究所「リーダーシップ強化プログラム(仕事を任せる)

自分でやるべきか、メンバーに任せるべきか、任せられるかといった判断する能力を養えます。全体から見た業務や役割を位置付け、メンバーが理解できるように対話する能力も習得できます。

テレワーク時代のリーダーシップ

「テレワーク時代のリーダーシップ」は、メンバーが遠隔地で作業するチームのパフォーマンスを最大化する方法を学ぶプログラムです。

具体例

リーダーシップ強化プログラム(リモートチームのリーダーシップ) メンバー同士の場所が離れたチームのパフォーマンスを最大化するフレームワークとリーダーのスキルセットを学ぶプログラム
対象者 ・チームリーダー
・プロジェクトマネージャー
・マネージャー
プログラムの特徴 ・心理的ニーズがリモートチームのパフォーマンスにどのように影響するかを理解できる
・多様なチームメンバーの間のコラボレーションを促進できる
プログラムの目的 1.チーム内の結束
2.個人のコミットメント
3.3つの心理のニーズ
学習の流れ 1.テキスト・ビデオ学習
2.ディスカッション・グループ演習
3.マイケース練習・キーアクションの練習
【参考】株式会社パーソル総合研究所「リーダーシップ強化プログラム リモートチームのリーダーシップ

以下の3つの心理的ニーズが、チームのパフォーマンスにどのように影響するかを理解でき、チームの結束に必要なポイントを理解できます。

    • 有能感:知識や能力を持った人材であることを認められたいという欲求
    • 関係性:チームのメンバーと一緒に働きたいという欲求
    • 自律性:目標達成に向け、ガイドラインをもとに自己判断して行動したいという欲求

遠隔地に多様なメンバーを抱え、チームの生産性を向上させていくための力を養えます。

【次世代リーダー向け】リーダー研修プログラム

次世代リーダーは、将来的に組織の経営者や幹部となりうる人材を指します。早い段階から研修を通じてリーダーシップを育成することで、計画的な人材戦略を進めていきましょう。

人を動かす話し方

「人を動かす話し方」は相手の関心を引き、行動してもらうための話し方を身につけるプログラムです。

具体例

リーダーシップ強化プログラム(人を動かす話し方) 相手の関心を引き、理解を促し、行動を起こしてもらうための話し合いのスキルと進め方を習得するプログラム
対象者 ・チームリーダー
・プロジェクトマネージャー
・マネージャー
プログラムの特徴 ・自分の考えが確実に実現されるように具体的なフォローアップ計画を立てることができる
・より高い成果をめざして、改善につながるアイデアを受講者同士交換することができる
プログラムの目的 1.自分の考えを整理する
2.メッセージを効果的に伝える
3.相手の反応を探る
4.行動を求める
学習の流れ 1.テキスト・DVD学習
2.ディスカッション
3.マイケース練習
【参考】株式会社パーソル総合研究所「リーダーシップ強化プログラム(人を動かす話し方)

相手の要求と自分の目的達成の双方に焦点を当てて考えを整理し、相手に自分の考えが確実に実現されるように働きかける力を養えます。反発する相手にも対応する方法も習得できます。

メンバーとの信頼関係の構築


「メンバーとの信頼関係の構築」プログラムは、さまざまな状況での課題に対処するために必要なリーダーシップを学びます。

具体例

リーダーシップ強化プログラム(リーダーとして認められる) チームリーダーとしての新しい役割を効果的に担うための方法を習得するプログラム
対象者 ・チームリーダー
・プロジェクトマネージャー
・マネージャー
プログラムの特徴 ・チームメンバーのやる気を高めるための方法を特定できる
・上司との建設的な関係を築き、上司から支援を得るための話し合いの準備ができる
プログラムの目的 1.信頼を築き上げる
2.チームのコミットメントを高める
3.上司から支援を得る
学習の流れ 1.テキスト・DVD学習
2.ディスカッション
3.マイケース練習・ロールプレイ
【参考】株式会社パーソル総合研究所「リーダーシップ強化プログラム(リーダーとして認められる)

プレッシャーがかかる状況でもメンバーと信頼関係を築き、ポジティブな職場環境を維持するための原則を学びます。演習やディスカッションを通して、基本原則をもとにメンバーと信頼関係を築き、厳しい状況でポジティブな行動を取る力を養えます。

着想・発想力、アイデアのビジネス化力

変化し続ける環境に柔軟に対応するには、市場の捉え方を変えてみたり、変革に結びつける感度を培うことが重要になってきます。

具体例

リードマイトランジション リーダーシップの基本を習得したミドル世代の「ものの見方や考え方の枠組み」を広げ進化させるプログラム
対象者 ・マネージャー
・専門職
プログラムの特徴 ・リードマイトランジションは「オンライン学習」「集合のワークショップ」「現場の実践活動」を組み合わせ、実践経験と他者のかかわり、公式のトレーニングから得られる効果的な学びをデザインしている
・ミドル世代(主に40~50代)を対象とし、メンバーに対するマネジメント役割を持つ方向けの「for Manager」、高い専門性を活かしてプロジェクトなどをリードする役割を持つ方向けの「for Professional」の2つのプログラムがある
プログラムの目的 1.無意識のうちにこだわっている「ものの見方や考え方」を広げる「内省の視点」を養う
2.実践とふり返りによる「自己・他者の捉え方の変化」と「内省の習慣化」を促す
学習の流れ 1.学習の成立にとって必要な「前提となる知識や経験など」をインプットし、変革テーマを設定する
2.実践して振り返りを行う
3.振り返りとちぎの変革テーマを考える
【参考】株式会社パーソル総合研究所「リードマイチャレンジ®

組織が成長し続けるためには、新たな価値を生み出し続けることが欠かせません。自社内で培われていた技術や業務への専門性をベースに、潜在価値を発見したり価値の実現方法を具現化するプロセスを学ぶことで、新たなイノベーションを実現する力を養います。

リーダー人材の課題にあわせた研修プログラムの選び方

パーソルグループでは、リーダー人材の実践力を培うプログラム策定や事後のフォローアップなど、企業課題に合わせたプログラムの考案・見直しを提供しています。

リーダー研修の開催・実施にあたってのお困りごと、お悩みはぜひお気軽にご相談ください。

リーダー研修に関するご相談はこちら

いま求められるリーダーシップとは?

これからのリーダーに求められるのは、カリスマ性に即したものやメンバーを引っ張っていく能力ではなく、メンバーの強みを引き出す能力です。時代にあわせて変化を察知・予測し、周囲を巻き込みながら対策を立て、検証し、突破していく能力が求められています。

メンバーの力を最大限に引き出す力

そもそも「リーダー」とは、集団の力を引き出し、成果を出すために周囲に対し影響力を発揮する存在を指します。組織全体が方向性を合わせ、共通の目標を達成するためには、優秀なリーダーの存在は欠かせません。

まずは組織やチームとして、「どのような成果を出すべきか」リーダー自ら目標と方向性を示し続けることが大切です。チーム全体が同じ方向を向いて業務へ取り組むことができれば、チームに一体感が生まれ、業務の生産性も向上します。

人材不足が深刻化する今、少ない人数でも大きな成果をあげるためにも、メンバーの能力を引き出す力はいま重要なリーダーシップといえるでしょう。

変化を予測し、仮説・検証しながら行動できる力

テレワークが浸透したことによって、顔を合わせたコミュニケーションの機会が減少し、さらにはDX(デジタルトランスフォーメーション)も推進され、働く環境は大きく変化し続けています。

先が見通せない時代だからこそ、「変化が起こるのは必然」と捉え、どれだけ先を見通して行動できるかが重要だといえます。

例えば「3年後には、どのような課題が起きるだろうか」と、リーダー自らが将来に向けた問いを持ち続けることで、不測の事態が起きた場合にも慌てず柔軟に軌道修正できるようになるでしょう。

リーダー研修の進め方

いきなり研修内容を決めるのではなく、まずは組織やリーダー人材の課題を把握し、目的を明確にしたうえで研修の方針を定めます。また、研修の実施が成果につながっているのかを振り返るためにも、研修後の評価とフィードバックも欠かせません。

リーダー研修を実施するための計画の立て方を解説します。

解決すべき課題を明確にする

まずは、解決すべき課題とリーダー研修の目的を明確にします。課題や目的が曖昧な場合、研修の実施が目的となり、実践に活かす能力を養えません。

リーダーシップが必要となる組織課題を把握し、研修の目的を明確にすることで、方向性が定まります。以下のような目的を設定し、研修の方向性を定めましょう。

    • 今後管理職になるメンバーにマネジメントに必要な能力を習得させたい
    • リーダー候補である中堅社員に、自社が求めるリーダーシップを伝えたい
    • リーダーの適性を持つメンバーを見極めたい

研修内容を定める

組織課題や目的に沿って、研修内容と対象者を決定します。研修修了後に「どのような状態になって欲しいのか」を決め、その状態から逆算して内容を決めると良いでしょう。

ここで注意したいポイントは、研修内容を詰め込み過ぎないことです。複数の組織課題に対し、ひとつの研修を実施した場合、方向性がブレてしまいます。受講者は研修をなぜ受けているのか適切に理解できなくなり、期待する効果が望めません。

効果のある研修にするためにも、自社が抱える組織課題が複数ある場合は、優先順位をつけたうえで研修内容を決めましょう。

研修形態を決める

研修形態には、社内研修や社外研修、オンライン研修などがあります。研修の目的や内容によって、座学なのかグループワークなのかといった実施形式も定めましょう。

また、研修を外部委託する場合、課題や研修の目的を共有したうえで、委託する必要があります。以下は、3つの研修形態の特徴や選定するうえでの留意点です。

研修形態 特徴
社内研修 ・ひとつの場所に集まって研修を実施する
・外部講師を招くことが多い
社外研修 ・企業や外部機関に出向き、研修を受講する
・環境が整った場所で実施できるが、社内研修よりもコストがかかる
オンライン研修 ・受講者が集まる必要がないため、どこからでも参加できる
・受講者同士の交流が生まれにくい
・ 録画データで繰り返し学習できるものもある

レポート提出を促す

リーダー研修を実施したら、レポート提出を促すのがおすすめです。レポート提出は、より理解度を深めることにつながるからです。

記載内容の具体例は、下記になります。

    • 研修目的
    • 研修の要点
    • 研修で達成度
    • 学んだ内容を今後どう活かすか
    • 研修の感想
    • 意見

またレポート提出は理解度を深めると同時に、フィードバックの判断基準にもなります。ぜひ、リーダー研修とレポート提出をセットで行うようにしましょう。

フィードバックを実施する

研修形態を決めたら、フィードバックの実施計画を立てます。研修を実施すれば知識や能力が身につくわけではありません。研修の成果を評価し、タイムリーかつ細やかに受講者にフィードバックすることにより、受講者に気付きを与えられます。

フィードバックを実施する一番良いタイミングは、行動した直後です。時間が経つと記憶も曖昧になり、効果が薄れてしまいます。効果的なフィードバックをするには、以下のポイントを押さえる評価基準と評価方法を決めることが大切です。

    • 行動にフォーカスする
    • 話す事項についての「事実」を積み重ねる
    • 振り返りを具体化しゴールを設定する

評価者の主観を入れず、客観的な事実を具体的に整理することにより、評価の信頼度が高まります。数量や分量、時間軸など「何をどう変えていけばいいのか」を想像しやすい情報を入れると客観性が高まります。受講者に気付きを促すフィードバックを心がけましょう。

関連記事:フィードバックとは?意味や実施時のポイント、注意点を徹底解説

失敗しないリーダー研修の進め方

リーダー研修に限らず、研修プログラムはただ実施するだけでは意味がありません。受講者が現場で実践に移せるよう、研修を設計・実施することが大切です。

30年・21,000社以上の人材開発実績をもつパーソルグループでは、1社1社にあわせた最適な研修プログラムをご提供します。

リーダー研修のお困りごとは、ぜひお気軽にご相談ください。

リーダー研修に関するご相談はこちら

リーダーの効果的な育成方法

リーダー育成には2種類あり、「若手リーダー」「上位リーダー」のどちらを育成したいかによって、効果的な育成方法が異なります。効果的にリーダーを育成する方法を、若手リーダーと上位リーダーに分けて紹介します。

若手リーダーの育成

若手リーダーの育成には、経験から学ばせることが大切です。僅かでも予算と権限を与える、何か1つでも重要なことを決めさせるなど、小さなタスクから成功体験を持たせましょう。

もちろん丁寧なサポートやフィードバックも欠かせません。一つ一つの成功体験が積み重なれば、責任感や利他の精神が強化され、徐々に大きなリーダー経験でも力を発揮できるようになるでしょう。

また、若手社員の登用に積極的な企業だと、新入社員を子会社の社長に抜擢したり、経営戦略を経営幹部にプレゼンさせたりと、事業育成と人材育成を同時に進めるような育成を行っていることもあります。

自社の目指す方向性や戦略によって、どのような育成が最適か考えていくことが大切です。

上位リーダーの育成

経営を担うような管理職クラスのリーダーは、若手層とは異なり、3つの行動変化を起こさせる必要があります。

    • 積極的依存:自分で頑張るのではなく他者を頼る
    • 選択的対応:関与すべきことを見極める
    • 新たな人脈形成:幅を広げてくれる助言者を求める
【参考】株式会社パーソル総合研究所「人材開発白書 2018 リーダーシップ・トランザクション

良いリーダーが率いる組織・チームは、従業員のエンゲージメントも高くなり、必然的にパフォーマンスが向上します。特に、リーダーの行動・価値観・意思決定といったパーソナリティが及ぼす影響は大きく、従業員の士気にもかかわります。

研修と現場での経験、双方を通じて効果的に育成していきましょう。

リーダー研修を外部委託すべき理由

研修を実施するトレーナーが専任者としていない場合、リーダー研修は内製ではなく外部へ委託(アウトソーシング)することがおすすめです。ここでは、リーダー研修を外部委託すべき理由について解説します。

実績や専門的なノウハウを有しているため(ノウハウの活用)

リーダー研修は、自社で実施するよりも研修会社に依頼する方がより効果的なものになります。

研修会社の講師は、人材の教育を専門としたプロです。専門的なノウハウを持つ研修企業には、実績豊富な数パターンの研修カリキュラムも用意されているため経験も知識も豊富です。
ベースのカリキュラムに加え、事前のヒアリングによって企業に合わせた独自のプログラムを追加する研修会社もあるため、自社にとって最も効果的な研修を実施できます。

自社でリーダー研修を行う場合、人材の教育に不慣れな社員が講師を勤めては説得力を感じられない可能性があります。受講者の理解度にも差が出ることも想定され、結果的に効果のない研修となってしまうことになりかねません。

専門的なノウハウを有した外部リソースを積極的に活用していきましょう。

中長期的な人材育成が想定されるため(外部リソースの活用)

リーダー研修を外部委託することは、ノウハウだけでなく中長期的な人材育成にも有効です。

リーダー研修を自社で設計・実施するには、ノウハウだけでなく相応の時間やコストを要します。また、研修を実施してもその効果を定着させることが困難なリーダーシップ研修は、効力が発揮されるには数カ月、数年を要するケースもあるでしょう。

多くの時間や人件費を投入しても、定着に時間がかかるようであれば、外部リソースを活用して教育コストを削減させることは有効な手段です。

リーダー研修のご相談はパーソルグループへ

企業を取り巻く環境が大きく変化する中、チームを牽引し、行動できるリーダーの育成は必要不可欠です。

パーソルグループでは、次世代のリーダーとなる若手に向けた研修「リードマイチャレンジ®」から、ミドル世代のものの見方や考え方の枠組みを広げる「リードマイトランジション」など、幅広い育成プログラムを提供しています。

【研修テーマ】

    • 自己革新プログラム(PMI®):一人ひとりの意識や行動を組織にどう活かすのか、組織力強化にどうつなげるかを考えます。
    • リードマイチャレンジ®:25~34歳の若手中堅人材を対象に、主体的な挑戦を通じて自ら成長・発達するための基盤をつくります。
    • リードマイトランジション:リーダーシップの基本を習得したミドル世代を対象に、自己の「見方や考え方の枠組み」に気づき、内省の視点を養うことで自分と他者を捉える世界観を広げます。
    • GL(Genuine Leadership)リーダーシップ強化プログラム:一人ひとりがリーダーシップを発揮できるよう、仕事の任せ方やや戦略を成果につなげる方法、組織とメンバーの成長をつなげる方法など幅広くリーダーシップを強化します。
    • エンパワーメント実践プログラム:メンバーが自律的に行動できる力を引き出すための、マネージャーとしての働きかけ方を学びます。

そのほかにも、研修対象者や課題感によって最適なカリキュラムをご提案します。次世代の経営を託せる人材を育てたい方はパーソルグループにご相談ください。

パーソルグループに相談する

まとめ|自社が求めるリーダーを育成しよう

リーダー研修は、組織や企業の目標達成や生産性向上を目的としてリーダーに必要な知識や能力を養います。

外部環境の変化や労働人口の減少、人材の投資価値の向上といった背景に伴い、リーダー人材の必要性はますます高まっています。これからのリーダーに求められる変化に適応するスキルやメンバーの能力を引き出すスキルを身につけるためにも、マネジメント人材やリーダー候補人材に向けた研修実施を検討しましょう。

リーダー研修を実施する際には、人材開発や人材育成に特化した外部のプロフェッショナルに委託することも1つの手段です。育成人材や育成リソースに課題をもつ企業は、研修のアウトソーシングを検討してみましょう。

よくあるご質問

Q.リーダー研修の効果を高めるには?

A.リーダー研修の効果を高めるには、キャリア・階層によってプログラム内容を分けることをおすすめします。若手社員であれば「着想・発想力、アイデアのビジネス化力」を、管理職であれば「戦略を成果につなげるスキル」など、研修テーマに工夫を持たせましょう。

パーソルグループではキャリアや階層別におすすめの研修プログラムをまとめています。研修プログラムの詳細は、以下リンクよりどなたでも無料でダウンロードいただけます。

【無料DL】人材育成課題を解決する“社員研修”のススメ

Q.リーダー研修の内容は?

A.リーダー研修は、以下のような内容があります。


・戦略を成果につなげるスキル

・仕事を任せるスキル
・テレワーク時代のリーダーシップ
・人を動かす話し方
・メンバーとの信頼関係の構築
・着想・発想力・アイデアのビジネス化力

リーダーシップを身につけるには、さまざまな視点でのアプローチが必要です。育成したいリーダー人材の能力に合わせて、実施するプログラムを選びましょう。

>>【対象別】おすすめのリーダー研修のプログラム内容

Q.リーダー研修の目的は?

A.リーダー研修の目的は、組織の生産性向上です。リーダーシップを持つ人は、集団の力を引き出し、成果に向けた方向性を自ら示すことができます。

チームをまとめ、組織の目標達成にむけて最適な方法を選択し周囲を巻き込んで取り組むことから、大きな成果が見込めるようになります。

>>リーダー研修の目的

リーダー育成に向けた社員研修をお考えの方へ

資料をダウンロード(無料)

リーダー育成に向けた社員研修をお考えの方へ

資料をダウンロード(無料)