1. ホーム
  2. 投資家情報
  3. 個人投資家の皆さまへ
  4. 用語集

用語集

証券用語集

事業に関する用語集

あ行

アンコンシャスバイアス

誰もが持っている、"無意識"であるだけに気づきにくい思い込み。無意識の偏見。

インキュベーションプログラム

新たに事業を起こすベンチャー企業などに対して各種支援を提供する取り組みのこと。当社グループにおいては、R&D Function Unitにおいて個人向けの新規事業創出プログラム「イノベーション体質強化プログラム『Drit』」を運営している。

請負

注文主(企業)から業務を請け負った会社(請負会社)の指示のもと、業務の完成を目的とする働き方を指す。請負で就業するスタッフは、請負会社と雇用関係を結び、仕事上の指示を請負会社から受ける。また、賃金は雇用関係のある請負会社から支払われる。派遣と異なる点は、注文主(企業)とその業務を遂行する労働者の間には雇用関係はもとより、業務について注文主(企業)が直接指示する関係が生じない点にある。

エンゲージメントサーベイ

エンゲージメントサーベイとは、社員と会社の愛情や心のつながりを調査し、可視化すること。
「会社の利益に貢献したい」と考えるエンゲージメントが高い社員が増加すると、会社の業績アップや生産性向上につながることが期待できる。従業員満足度は、必ずしも会社の業績アップにつながるわけではない点が、エンゲージメントとは大きく異なる。

か行

価値創造ストーリー

グループビジョン「はたらいて、笑おう。」実現のため、企業活動と社会貢献のサイクルを価値創造ストーリーとして設計。変容する社会への約束を定め、これまで培ってきた価値創造の源泉を磨き、事業活動の成⻑に繋げていく。その結果として、社会的価値と経済的価値の双方を高め、新たな価値の創造を実現するとともに、SDGs達成にも貢献する。

稼働者数

Staffing SBUの派遣事業において、派遣先企業で就労している派遣スタッフの数。

稼働率

Technology SBUにおいて、当社グループで雇用している技術者の稼働割合を示す指標。稼働技術者数÷雇用技術者数で算出される。

コーポレート・アルムナイ

「企業同窓生」とも訳される、会社を退職した元従業員のコミュニティのこと。企業と離職者の新たな関係の在り方として注目されており、退職をしても元在籍企業との関係を保ち、新たな価値やビジネスを創出するケースが増えている。

さ行

サステナビリティ

「持続可能性」を意味する言葉であり、その適用範囲は広く、環境・社会・経済と多岐にわたる。環境・社会・経済の観点から、今後長期間にわたって地球環境を壊すことなく、資源も使い過ぎず、良好な経済活動を維持し続けることを意味する。

紹介予定派遣

正社員や契約社員として雇用されることを前提として一定期間(最長6ヶ月間)派遣スタッフとして働いてから、就業先との合意の上で正式入社を決められる制度のこと。

障害者雇用率(法定雇用率)

障害者雇用促進法では、障害者の職業の安定を図るため、民間企業や国、地方公共団体などに対し、障害者雇用率(法定雇用率)以上の割合で障害者の雇用を義務付けている。障害者雇用率は事業主の区分によって異なる料率が定められている。

人材紹介

企業からいただいた求人情報を基に、募集ポジションにマッチした転職希望者を紹介する事業。当社においては主に「doda」というブランドで展開している。

た行

ダイレクトリクルーティング(ダイレクト・ソーシング)

「ダイレクトリクルーティング(ダイレクト・ソーシング)」とは、企業の経営者、事業責任者、人事・採用担当者が、その企業にマッチした人材を自ら探し、直接アプローチする採用手法のこと。当社グループにおいては、「doda Recruiters」、「ミイダス」というサービスを提供している。

調整後EPS

EPSはEarning Per Shareの略。当社では、調整後EPSは、のれん償却前当期純利益をベースに、特別損益の影響を除外しているため、比較的安定的な配当水準で推移できる見込みから、配当政策の指標として採用。算式は、以下のとおり。
調整後EPS=調整後当期純利益(注1)÷(期中平均発行済株式数ー期中平均自己株式数)
(注1)調整後当期純利益=親会社株主に帰属する当期純利益±調整項目(非支配株主帰属分を除く)(注2)±調整項目の一部にかかる税金相当額
(注2)企業結合により生じたのれん以外の無形固定資産の償却額、のれんの償却額、特別損益

デジタルトランスフォーメーション(DX)

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること(2018年に経済産業省によって公表された定義)。当社においても、DX投資は重要テーマとして取り組んでいる。

同一労働同一賃金

同一企業・団体における、いわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指して、2020年4月(中小企業は2021年4月)から施行された、働き方改革関連法のうちの一つ。

特例子会社

特例子会社とは、障害者の雇用促進と安定のため、雇用にあたって特別な配慮をする子会社のことで、認定を受ければ親会社およびグループ全体の障害者雇用分として実雇用率を算定することができる。当社グループにおいては、パーソルダイバースがPERSOLグループの特例子会社として、グループ内外の企業から様々な業務を受託している。

は行

配当性向

その期の利益のうち、どれだけを配当金の支払いに向けたかを示す指標。当社では、配当性向の算出のベースとなる利益を調整後EPSとし、配当性向25%を基本方針としている。

派遣

派遣会社に登録し、仕事紹介を受けて、期間を定めて企業に派遣で就業する働き方。一般的に、派遣先で仕事をしている期間だけ派遣会社との間で雇用関係が発生する(有期雇用派遣)。派遣で働いていない期間は雇用関係のない状態になるが、自分の希望に合わせて仕事を選べるメリットがある。

はたらいて、笑おう。

パーソルが実現したい世界であり、社会に向けて発信していくパーソルグループのグループビジョン。
多様な価値観を持った個人に向き合い、世界中の誰もが、「はたらいて、笑おう。」を実感できる未来をつくっていくことがパーソルグループの使命と捉えている。

ま行

無期雇用派遣

派遣会社との間で、期限を定めずに雇用契約を結び、派遣スタッフとして働く雇用形態のこと。「契約の切れ目がなくなるため収入が安定する」「1つの企業・部署に長く勤めることができ、スキルアップや長期的なキャリア形成が図れる」といったメリットがある。

や行

有期雇用派遣

企業へ派遣される期間があらかじめ決まっており、派遣会社との間でその期間のみ雇用契約を結ぶ雇用形態のこと。派遣先企業での業務が終了すると同時に、派遣会社との雇用契約も終了となる。「希望に合わせたフレキシブルな働き方ができる」といったメリットがある。

英数字

Asia Pacific SBU

アジアにおける合弁会社のPERSOLKELLY社と豪州のProgrammed社の経営資源を最大限に活用し、Asia Pacificにおいて人と組織を最適につなぐSBU。人材派遣・人材紹介のほかにも設備・施設メンテナンスサービスやアウトソーシングサービス、HRコンサルティングサービスを幅広く展開。

BPO

Business Process Outsourcingの略。業務の一部を切り出して、外部の事業者に委ねることを指す。一般的なアウトソーシングと異なるのは、対象とする業務の幅がより広いことと、より戦略的にアウトソーシングする点。

Career SBU

人材紹介と転職メディアによって、人と組織を最適につなぐSBU。パーソルキャリアを中心に人材紹介サービスをはじめ、求人メディアの運営、転職・就職支援、官公庁就労支援、採用・経営支援など、広範なリクルーティングサービスを提供。

DI&E(Diversity, Inclusion & Equality)

Diversity(ダイバーシティ):多様性。雇用の機会均等、多様なはたらき方。
Inclusion(インクルージョン):包括・包含。個々を尊重すること。
Equality(イクオリティ):等しいこと・同等・平等・対等。権利や利益が等しくあること。
当社グループでは、多様性を「属性」「価値観」「能力」の3つの観点から見つめ、「はたらいて、笑おう。」の実現に向けDI&Eの取り組みを行っている。

HMC

Headquarters Management Committeeの略で経営会議に相当する会議体。代表取締役社長 CEO の補佐機関として、当社グループの経営の基本方針及び重要な業務執行の決定を協議する会議体。HMCの下部組織として、投資委員会・リスクマネジメント委員会・人事委員会・テクノロジー委員会・ジェンダーダイバーシティ委員会・サステナビリティ委員会を設置し、グループ内部統制システムの実効性向上を図っている。

HR

「Human Resource」の頭文字をとった略語であり、一般的に「人的資源(人材)」という意味で使用される。人材採用のみでなく人事管理なども含めた、人材関連事業の全般を表す。

HRテック

HRとテクノロジーを掛け合わせた造語。人工知能(AI)、ビッグデータ、クラウドなどの先端テクノロジーを駆使し、採用・育成・評価・配置のあらゆる人事業務を効率化させ、質の向上を目指すサービス。

POSレジ

POSとはPoint Of Salesの略で、「販売時点情報管理」の意味。物品販売の売上実績を単品単位で記録し集計するシステムを指す。POSレジとは、POSシステムを搭載したレジを指し、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストア、アパレルショップ、ホテルなど、全国のあらゆる施設で導入されている。当社グループにおいては、「POS+(ポスタス)」というPOSレジサービスを提供している。

R&D Function Unit(旧Solution SBU)

転職アプリやクラウドPOSシステムなどデジタル活用を前提としたソリューションで、世の中の最先端をサービス化し人の可能性を拡げるFunction Unit。中核企業のパーソルイノベーションでは、既存事業領域にとらわれない広い視野で新規事業創造やオープンイノベーションを推進。

ROIC

Return On Invested Capital(投下資本利益率)の略。
投下資本に対して、どれだけ効率的に利益を上げることができたかを測定する財務指標。当社では「のれん償却前税引後営業利益÷投下資本(=有利子負債+自己資本)」にて算出を行っており、中期経営計画2026の期間において、原則として15%以上(日本基準)を目標に設定。

RPA

Robotic Process Automationの略で、これまで人間がパソコンで行っていた単純な入力作業やデータ抽出などのルーチン業務を、ロボットが自動で行う仕組みのこと。

SBU

Strategic Buisiness Unitの略。2020年4月より、経営判断の迅速化とガバナンスシステムの充実の両立を目的として、Staffing SBU、Career SBU、Professional Outsourcing SBU、Solution SBU、Asia Pacific SBUの5つのSBU体制に移行を行った。その後、2023年4月にStaffing SBU、BPO SBU、Technology SBU、Career SBU、 Asia Pacific SBUの5つのSBU体制に変更した。

SDGs

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)。2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。17のゴール・169のターゲットから構成される。当社は「4.質の高い教育をみんなに」「5. ジェンダー平等を実現しよう」「8. 働きがいも経済成長も」「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」「10.人や国の不平等をなくそう」の5つのSDGsを重点課題として取り組んでいる。

Staffing SBU

人材派遣とアウトソーシングを中心に、人と組織を最適につなぐSBU。パーソルテンプスタッフを中核に事務系から専門分野までを網羅する総合人材サービスをはじめ、アウトソーシングや販売支援サービス、紹介予定派遣/人材紹介業務を展開。

Technology SBU(旧Professional Outsourcing SBU)

人と技術の力で豊かな社会づくりに貢献するSBU。パーソルクロステクノロジーを中核に、IT・機電エンジニアの派遣だけでなく、ハード/ソフトウェアの設計・開発・実験、業務コンサルティングといった専門性の高い領域で事業展開をしている。

Web求人広告

企業の求人広告を転職情報サイトに掲載する、先行投資型の事業。当社においては転職情報サイト「doda」へ求人広告を掲載する。

Well-being

16世紀のイタリア語「benessere(ベネッセレ)」を始源とする言葉で「よく在る」「よく居る」という意味をあらわす概念。企業には自社の利益追求だけではなく、社会や従業員一人ひとりのwell-being(より良い状態)を実現する経営姿勢が強く求められている。