-
パーソル×note投稿コンテスト「#私らしいはたらき方」
応募数約9,000件から11件の受賞作品が決定!
note結果発表記念Twitterキャンペーンを開催!<10/5~10/13>総合人材サービスのパーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:和田孝雄、以下パーソルホールディングス)は、note株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:加藤貞顕)と共同で投稿コンテスト「#私らしいはたらき方」を開催し、応募者約9,000件から11件の受賞作品を決定しましたので、お知らせいたします。また、多数のご応募に感謝し、note結果発表記念Twitterキャンペーンを開催いたします。
*結果発表詳細はこちら:https://www.persol-group.co.jp/special/notecontest/■投稿コンテスト概要
近年、社会の急速な変化とともに、はたらく場所や時間はもちろん、”はたらく”そのものが多様化しています。こうした中、今回の投稿コンテストでは「#私らしいはたらき方」というテーマで、さまざまなはたらき方にまつわる作品を、マンガやエッセイ、イラスト、小説などの形式を問わず募集いたしました。結果、約9,000件のご応募があり「はたらいて、笑おう。」につながる、さまざまな自分らしいはたらき方を考えるきっかけをいただきました。さらに、厳正なる審査の結果、11件の受賞作品と該当作品のクリエイター(グランプリ:1名、審査員特別賞:3名、パーソル賞:2名、入賞:5名)を決定いたしました。
■受賞作品
<グランプリ(1名)>
【タイトル】ママの私が「夜中のコンビニ」でアルバイトをする理由。
URL:https://note.com/tomoyo2020/n/n79f329c2b0f6
クリエイター:もよもよ~各審査員より講評~
「まさか自分が夜中のコンビニでアルバイトをする日がくるなんて、想像もつかなかった。」というもよもよさん。その経緯やこの仕事を始めてよかったこと、さらに人生におけるはたらき方のバランスについてつづった作品が、グランプリに選ばれました。「今、そして今後の「はたらき方」に対するバランス感が絶妙」(山下貴嗣さん)、「コンビニアルバイトという仕事を自分目線で前向きに解釈している点がコンテストテーマとフィットしている」(こばかなさん)、「ひとつのテーマをちゃんと深堀りして構成を深めているので、読み手へのインパクトが強い」(大木亜希子さん)、「いろいろある人生と、そして今はとても楽しいというストーリーをうまく表現している」(パーソル note担当)と審査員からも高い評価を受けました。置かれた状況をオープンに語りつつ、前向きでわかりやすい文章もポイントとなりました。<審査員特別賞(3名)>
【タイトル】母の背中
URL:https://note.com/madderred7/n/n6f0c76c6ccb9
クリエイター:akane~山下貴嗣さん講評~
イキイキと前向きにはたらくお母様の姿が目に浮かぶような作品です。母の背中が筆者のはたらくことへの原点である事がよくわかります。育児で思い通りのはたらき方ができないが、それも「悪くない」と前向きに捉える姿勢は、お母様の姿と重なります。この捉え方は、示唆に富み、多くの方に「私らしいはたらき方」のヒントになるのではないでしょうか。【タイトル】5年生だった君へ
URL:https://note.com/ike_yuki/n/nacca9987843d
クリエイター:YUKIKO IKEDA~こばかなさん講評~
1回目に読んで涙が出て、もう一度読んでみたらまた涙が出るような作品でした。家庭環境が厳しい少年ショウさんと共に、支援員であるIKEDAさんも成長する物語です。ショウさんと少しずつ心が通い始めるその文章から、IKEDAさんの愛を感じました。IKEDAさんとショウさんが再会できますように。【タイトル】はたらいて、愛したい。
URL:https://note.com/hagitaro1010/n/n35978ae14e64
クリエイター:秋カヲリ~大木亜希子さん講評~
どれだけ丁寧に生きたいと思っていても、人に優しくありたいと思っていても、詰んでしまう瞬間が誰にでもあります。この小説は、主人公の女性が「人に優しくありたい」、「余裕を持ちたい」と思いながらも現実的には難しい状況を見事に表現しています。その葛藤が全て美しい。私はまだ家庭を持たないですが、共感します。園長先生の言葉にも救われます。<パーソル賞(2名)>
【タイトル】20代の自分へ。その「遠回り」が ”自分の色” だと思えるときが、ちゃんと来ますよ。
URL:https://note.com/carp_1994/n/n55164da1dced
クリエイター:ばしゃうま亭 残務~パーソル note担当より講評~
焦り、葛藤、他者との比較……。さまざまな感情が募る中、知人からかけられた言葉が、筆者に大切なことを気づかせてくれる作品です。 「迷って、もがいた経験があるから、いろんな人の立場とか、弱いところとかを理解できる。…」(一部抜粋)この言葉や、さまざまな経験を「遠回り」という言葉で表現をすることで、ゴールに一歩ずつ近づきながら、“私らしいはたらき方”に気づいていく作品内容に共感いたしました。【タイトル】香港の海鮮料理店のおじちゃんの一言で、転職を決めた話
URL:https://note.com/24riria/n/n3496e4d5cffc
クリエイター:りりあ~パーソル note担当より講評~
「仕事が、とても楽しいから!」
作品を締めくくるこの言葉に行きつくまで、筆者のさまざまな悩みや苦労が描かれており、多くの方が共感できる内容だったと思います。はたらいている方だけではなく、これから社会に出ていく方々にもぜひ読んでいただきたい作品です。 加えて、「新しいことにチャレンジするのに、遅いことはなく、未来の中で一番若いのは、いつだって今だ。」という言葉にも感銘を受けました。変わりたいという「想い」を、変わるための「行動」に移すことの大切さに気づかせてくれながら背中を押してくれる作品です。<入賞(5名)>
【タイトル】あたらしい職場、あたらしい仕事
URL:https://note.com/kdesign1331/n/n7f4b4371b8fb
クリエイター:きょうこ/うつわ好きライター【タイトル】はたらき方と生き方のベクトルを揃えてみた
URL:https://note.com/sakutaro2021/n/nfbf81bbffb29
クリエイター:サクタロー【タイトル】ぼくにしか書けない言葉が、きっとあると信じている
URL:https://note.com/chikaze/n/n72988f481c6f
クリエイター:チカゼ【タイトル】親から学んだ3本の分かれ道
URL:https://note.com/waonore20711/n/ncaf9b0ec5a30
クリエイター:わをのれ【タイトル】ぼくは、一度、死んだ。
URL:https://note.com/michitaka64/n/nedc2ae0ac1cf
クリエイター:小林みちたか|新刊『死を喰う犬』(北インド・ラダック紀行)■審査員総評
・山下貴嗣さん(https://note.com/yamashita0902)
多くの皆さんが、はたらくという経験を通して、「はたらき方」の輪郭が浮かんで消え、次第にはっきりとした稜線となり、十色の「私らしいはたらき方」にたどり着いていることが印象的でした。環境の変化が激しく、多様なはたらき方がある現代において、これが正解!というものが見つからなくても、悩み考え続けるプロセスにこそ価値があるのだと改めて認識できましたし、必ずその先に「私らしいはたらき方」が見つかると、勇気をもらえるコンテストだったのではないでしょうか。多くの作品を通じて、そんなプロセスを追体験できることは、「私らしいはたらき方」を探している方にたくさんのヒントを与えてくれると思います。素敵な機会をいただきましてありがとうございました。・こばかなさん(https://note.com/kobaka7)
読んでいて感じたのは、多くの方がはたらきながら葛藤を抱いていること。そしてそれでも必死に自分らしいはたらき方、つまり生き方を模索しているということ。例えば正社員でなかったり、やりがいがあると思える仕事につけなかったり。だけどそれでもいいのだと、みんながどうであれ、私は私なんだと力強く叫ぶ心の声が今の時代らしいと感じました。わたしらしさは、みんならしさではない。そんなことに気づけた時間でした。・大木亜希子さん(https://note.com/a_chan)
「私らしくはたらく」ということについて、どれだけの人が迷い、苦しみながら自分らしい正解を導き出しているのか、今回のコンテストで気づくことが出来ました。
「はたらく」ということを考えた時、それに付帯して家族や友達、恋人との関係についても再認識させられます。
多くの人が「これが私なりのベスト」と正解を導き出す姿に励まされるのと同時に美しさを感じました。
「自分は『普通』から外れてしまった」と思ってもきっと大丈夫なのです。■パーソルnote担当より
はたらき方は、一人ひとりさまざまです。今回、そんな「#私らしいはたらき方」に関するたくさんの作品を投稿いただき、ありがとうございました。
苦しかった経験や失敗した経験など、勇気を出して投稿いただいた方もいらっしゃったと思います。はたらき方には正解・不正解は無く、自分らしいはたらき方を、自分で選択していることが重要であると気づかされます。皆さまの作品一つひとつに込められた想いを読ませていただき、一歩踏み出す姿や、時には立ち止まってみることで価値観を見直そうとする姿の中に、パーソルのグループビジョン「はたらいて、笑おう。」に通じる要素がありました。今回のコンテストを通じて、人それぞれはたらくことへの考え方や向き合い方、選択肢はさまざまであるということに少しでも共感いただき、このコンテストが少しでも皆さまの生き方やはたらき方を考えるきっかけになれば幸いです。■note結果発表記念Twitterキャンペーン概要
本投稿コンテストへの多数のご応募に感謝し、note結果発表記念Twitterキャンペーンを開催いたしますので、是非ご応募ください。
応募方法 ①パーソル公式Twitterアカウントをフォロー(@PERSOLgroup)
②該当Tweetをリツイート
③自動リプライ動画を確認。当選者にはDMにてドトールイーギフトをプレゼント。賞品 ドトールイーギフト200円分(抽選500名様)
※ 審査会終了後、note運営事務局から受賞者にご連絡しますスケジュール 応募期間:2021年10月5日~10月13日まで
応募結果:Twitterのリプライメッセージにて、その場で確認できます。応募上の注意 個人情報の取り扱いと応募上の注意に関してはキャンペーンページ内をご確認ください。
https://www.persol-group.co.jp/special/notecontest/パーソルグループは、本投稿コンテストを通じて、多様な価値観をもった個人のさまざまなはたらき方を応援し、一人ひとりの「はたらいて、笑おう。」の実現に貢献します。
■パーソルホールディングス株式会社について
1973年の創業以来、人材派遣、人材紹介、アウトソーシング、再就職支援など総合人材サービスを展開。2008年10月に共同持株会社テンプホールディングス株式会社を設立。2017年7月よりパーソルホールディングス株式会社へ社名を変更。
東京証券取引所市場第1部上場(証券コード:2181)。2021年3月期売上高9,507億円。■「PERSOL(パーソル)」について< https://www.persol-group.co.jp/ >
パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」、ITアウトソーシングや設計開発など、人と組織にかかわる多様な事業を展開しています。グループの経営理念・サステナビリティ方針に沿って事業活動を推進することで、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。
また、人材サービスとテクノロジーの融合による、次世代のイノベーション開発にも積極的に取り組み、市場価値を見いだす転職サービス「ミイダス」、テクノロジー人材のエンパワーメントと企業のDX組織構築支援を行う「TECH PLAY」、クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」などのサービスも展開しています。