2022年10月27日
2022年10月27日、経営・人事・DX推進部門を対象としたオンラインセミナー【PERSOL CONFERENCE 2022秋】を開催。山形大学 学術研究院 産学連携教授 岩本 隆氏が登壇し、【DX人材育成に必要なHRXとテクノロジー】と題した講演を行いました。
企業のDX推進において、ビジネスの現場でテクノロジーを活用して価値を創造する非IT部門のDX人材育成が課題となっています。本セッションではこの課題に対して経営側から見た人事が果たすべき役割や取組、特に経営や他部門と連携するDX推進においてテクノロジーを活用したHRX(人事DX)の重要性についてお話いただきました。
※セミナーにある経済実態、役職名は2022年10月27日時点のものです。
山形大学 学術研究院 産学連携教授
岩本 隆氏
東京大学工学部金属工学科卒業、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院工学・応用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。日本モトローラ(株)、日本ルーセント・テクノロジー(株)、ノキア・ジャパン(株)、(株)ドリームインキュベータを経て、2021年6月より2022年3月まで慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授。2018年9月より山形大学学術研究院産学連携教授。(一社)日本CHRO協会理事、(一社)日本パブリックアフェアーズ協会理事、「HRテクノロジー大賞」審査委員長などを兼任。
モデレーター
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ワークスイッチ事業部 エグゼグティブマネジャー(統括部長)
竹下 百里
新卒入社後、ITILを用いたシステム運用改善やITを活用した新規事業立上げ支援等、複数プロジェクトのリーダーを経て、人事領域に特化したパッケージ製品やクラウドサービスを活用したソリューションを提供。現在は、人事、経理、行政と領域を広げ、先端テクノロジーベンダーとのソリューション開発や新しい働き方のショーケース施策を自ら推進し DX ビジネスを牽引している。