• ホーム
    • ニュース
    • 新型コロナウイルス(COVID...

    新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に対するパーソルグループの取り組みについて

    更新日:2020年12月28日
    Tweet

    新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまとご家族および関係者の皆さまにお見舞い申し上げると同時に、亡くなられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。
    また、感染拡大防止にご尽力されている皆さまには深く感謝申し上げます。

    パーソルグループでは、新型コロナウイルス感染拡大への対応方針として「当グループにて就業いただいている個人のお客さま、法人のお客さま、事業におけるあらゆる関係者、そして、当グループではたらくすべての社員とご家族をはじめとするすべてのステークホルダーの皆さまの安全・健康を最優先して考える」ことを基本として、政府や自治体の発表方針に基づき、刻々と変わる状況を鑑みながら企業・事業活動を継続しています。
    2020年2月下旬には「新型コロナウイルス感染を防ぐためのグループ基本方針」を策定しました。変化する社会の状況に合わせて、時差出勤・リモートワーク・オンライン会議など多様なはたらき方の導入を進め、業務に支障をきたさず、且つ安全に就業できるよう環境を整えています。
    当グループ従業員において新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生した場合には、従業員の安全を最優先に、事業への影響は最小限に抑え、管轄保健所と連携し、感染拡大抑止のため必要な対策を迅速に実施してまいります。

    パーソルグループは、2030年に向けた価値創造ストーリー(中長期戦略方針)を定め、人生100年時代における新しいはたらき方、雇用のあり方を提案し、あらゆる個人のワークエンゲージメント向上に貢献することを通じて、グループビジョンである「はたらいて、笑おう。」を実現することを社会に約束しています。
    新型コロナウイルスの影響も加わり、はたらき方が急激な変容の最中にある今、私たちの持つ知識や経験のすべてを駆使し、世の中の“はたらく”に関するあらゆるご期待にお応えしていきます。

    現在の当グループの新型コロナウイルス感染拡大に伴う影響や対応については、以下の通りです。

    ■当グループの新型コロナウイルス感染拡大に関する情報・取り組み

    12/23(水)
    【パーソルワークスデザイン】コロナで増えるオンライン需要、人による厳格なリアルタイム監視を実現
    IBT(インターネット検定試験)サービス提供開始
    パーソルワークスデザインは、2020年12月より、人による厳格なリアルタイム監視を実現し、受験申込から結果通知までトータルサポートを行うIBT(インターネット検定試験)サービスの提供を開始いたしました。

    12/23(水)
    パーソルテクノロジースタッフ、IT&ものづくりエンジニア意識調査
    「現在の職種以外で、はたらく可能性がある」およそ80%
    ものづくりからコトづくりへの変化により、ITエンジニア⇔ものづくりエンジニアの境界線はあいまいに
    パーソルテクノロジースタッフは、ITエンジニアおよびものづくりエンジニアを対象に、コロナ影響を受けて今後の転職およびキャリア領域についての意識が変化したかを調査いたしました。

    12/23(水)
    アパレル・ファッション業界専門の転職支援サービス「クリーデンス」
    アパレル・ファッション業界の「求人動向」および2021年予測を発表
    新型コロナウイルスにより落ち込んだ求人数は、回復傾向に
    2021年は「DX」をキーワードに各社が採用を強化
    パーソルキャリアが運営するアパレル・ファッション業界専門の転職支援サービス「クリーデンス」は、2020年のアパレル・ファッション業界の「求人動向」をまとめ、発表しましたのでお知らせいたします。

    12/23(水)
    パーソル総合研究所、コロナ禍における新入社員の受け入れや定着・育成に関する調査結果を発表
    在宅勤務の新入社員の課題1位は同期とのコミュニケーション。51.4%が課題抱える
    パーソル総合研究所は、コロナ禍における新卒入社1年目の社員の受け入れや定着・育成(オンボーディング)に関する調査結果を発表いたします。本調査は、今年度の新入社員や新卒入社3年以内の若手社員、新卒育成を担う人事担当者などの実態・意識を明らかにし、コロナ禍における新入社員の受け入れや定着・育成に資するデータ・知見を経営・人事に提供する目的で実施しました。

    12/22(火)
    パーソルグループ、新しいはたらき方に対応しオフィスリニューアル
    動画配信スタジオ開設やフリーアドレス化、フォンブース設置も
    国内グループ社員4万人が利用できるサテライトオフィスも順次開設予定
    パーソルホールディングスは、新しいはたらき方に対応し、2021年より順次オフィスリニューアルを行ってまいります。南青山本社に動画配信スタジオを開設するほか、同オフィス内の約8割の座席をフリーアドレス化。また、来春以降、グループ国内社員4万人が使用可能なサテライトオフィスを順次開設予定です。

    12/22(火)
    【2020年12月】POSデータ定期レポート
    ~「勝負の3週間」の飲食店売上動向~
    クラウド型モバイルPOSレジの「POS+(ポスタス)」を提供するポスタスは、11月度の飲食店売上動向についてPOSデータを基に集計し、結果をとりまとめましたのでお知らせします。

    12/21(月)
    パーソル、多様な「はたらく」を発信するWebメディア 『はたわらワイド』をオープン!
    ~「はたらいて、笑おう。」を目指して、はたらく選択肢と未来の可能性を広げる~
    パーソルホールディングスは、「はたらく」に関する多様な価値観に寄り添いながら、これからの「はたらく」の選択肢と未来の可能性を広げる新しいWebメディア「みんなの“はたらく”情報局『はたわらワイド』」をオープンしました。

    12/21(月)
    転職サービス「doda(デューダ)」2020年11月 転職求人倍率 1.79倍(前月比+0.14ポイント)
    ~求人数は徐々に回復。新型コロナウイルス再拡大も採用活動への影響は少ない見込み~
    パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2020年11月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を発表しましたのでお知らせします。

    12/18(金)
    パーソルプロセス&テクノロジー、「とちぎお試しサテライトオフィス設置推進事業」支援業務を受託
    ~東京圏企業の地方移転・分散化を後押しする栃木県の取り組みを推進するプロジェクトが始動~
    パーソルプロセス&テクノロジーは、栃木県が推進する「とちぎお試しサテライトオフィス設置推進事業」における支援業務を受託し、地方にサテライトオフィスの設置を検討する東京圏の企業等に対しての利用推進プロジェクトを開始いたしました。

    12/18(金)
    2020年パ・リーグは、スタッフ・ファンの皆さまもMVP!
    パーソル、スペシャルメッセージ『全員MVP』新聞一面広告を実施
    ~未曾有の一年間、すべてのはたらく人へ感謝の気持ちを込めて~
    パーソルホールディングスは、未曾有の事態となった2020年のパ・リーグを支えてくれたスタッフやファンの皆さまに感謝の気持ちを込めて、スペシャルメッセージ『全員MVP』を12月18日(金)より新聞一面広告として、各球団の地元新聞に掲出いたします。

    12/17(木)
    パーソルプロセス&テクノロジー、副業制度の設計・運用で悩む企業のために適切な導入をサポート
    「副業チャレンジプログラム」を提供開始
    パーソルプロセス&テクノロジーは、企業の適切な副業制度の導入および運用をサポートする「副業チャレンジプログラム」サービスを12月18日より提供開始します。はたらき方の転換が求められる中、多くの企業が副業制度の導入を進めていますが、まだ前例や事例が少ない中、どのような制度・運用にすれば良いのか課題を抱える企業も多くあります。パーソルP&Tでは、これまで培ってきた副業に関するナレッジを活かし、企業と従業員双方が「適切な副業制度」を活用できる体制構築を支援します。

    12/17(木)
    パーソルプロセス&テクノロジー、業務のデジタル化に関する意識・実態調査
    デジタル化が進んでいるのは「Web会議の導入」 コロナ前後で3割から9割に迫る
    「FAXの撤廃」の動きは他よりも遅れている
    パーソルプロセス&テクノロジーは、会社員500名を対象に「業務のデジタル化に関する意識・実態調査」を実施いたしました。
    新型コロナウイルスの感染症対策として、テレワークを主体とした新しいはたらき方を取り入れている企業が増加し、対面で行っていた打合せをオンラインで行うなど、「業務のデジタル化」が進んでいます。また、政府でもはんこやFAXを廃止する動きがあり、国全体でデジタル化の流れが強まっています。そこで、業務のデジタル化を目的に、RPAやAI-OCRといった自動化ツールの導入・定着支援を行うパーソルP&Tでは、業務のデジタル化における進捗や定着状況について、その意識・実態を把握するために、今回500名を対象に調査を実施。業務のデジタル化についての調査結果を発表いたします。

    12/17(木)
    パーソル総合研究所、テレワークによる組織の求心力への影響に関する調査結果を発表
    テレワーカーが抱く組織への愛着は出社者の約1.3倍であることが明らかに
    パーソル総合研究所は、「テレワークによる組織の求心力への影響に関する調査結果」を発表いたします。本調査は、テレワークによる組織の求心力や生産性の低下が懸念されるなか、企業経営や人事に資する定量的なデータを提供することを目的に実施しました。

    12/16(水)
    パーソル総合研究所、テレワーク実施率について、4回目となる2万人規模の調査結果を発表
    新型コロナ第3波におけるテレワーク実施率は全国平均で24.7%
    5月下旬の緊急事態宣言解除直後は25.7%で1ポイント減少
    パーソル総合研究所は、新型コロナ第3波による感染拡大期におけるテレワークの実態・課題を定量的に把握することを目的に、2020年11月18日~11月23日に2万人規模の調査を実施し、結果を取りまとめましたのでお知らせいたします。

    12/15(火)
    パーソル総合研究所、マネジメントにおける無意識な偏見(アンコンシャス・バイアス)の測定調査結果を発表
    上司との対話頻度が人事評価に大きく影響。テレワーク下で注意すべき
    パーソル総合研究所は、マネジメントにおける無意識な偏見(アンコンシャス・バイアス)についての測定調査結果を発表いたします。
    パーソル総合研究所は、アンコンシャス・バイアスの実態を定量的に明らかにし、企業における人材マネジメントの最適化に資することを目的に、①人事評価面、②マネジメント職登用面、③中途採用面と3回調査を実施しています。本ニュースリリースは3回分の調査結果をまとめて発表するものとなります。

    12/10(木)
    パーソルプロセス&テクノロジー、テレワーク中の評価に関する意識・実態調査
    管理職は、自分の評価の妥当性よりも 部下の評価が正しくできているかを不安に感じている
    パーソルプロセス&テクノロジーは、会社員500名を対象に「テレワーク中の評価に関する意識・実態調査」を実施いたしました。
    新型コロナウイルスの感染症対策として、テレワークを主体とした新しいはたらき方を取り入れている企業が増加しましたが、一方で社員の勤務状況を直接把握することが難しくなっており、評価の仕組みの変更・修正や勤怠管理システム導入について各社検討が進んでいます。そこで、テレワークの導入支援や仕事可視化ツール「MITERAS」を開発・提供するパーソルP&Tでは、一般社員や管理職が、テレワーク中の自身や部下に対する評価についてどのように感じているのか、その意識・実態を把握するために、今回500名を対象に調査を実施。テレワーク中の社員評価についての調査結果を発表いたします。

    12/9(水)
    【パーソルテンプスタッフ】人材サービス3社協業プロジェクト「ActivateHR」イベント
    HRの「これから」 ~テレワーク時代において人事がアップデートすること~
    パーソルテンプスタッフは、ビースタイル スマートキャリア、リクルートスタッフィングとの人材サービス3社協業プロジェクト「ActivateHR」において、「HRの『これから』~テレワーク時代において人事がアップデートすること~」をテーマに、2021年に向けて人事担当者にとって必要不可欠なアップデートのヒントをお伝えするウェブセミナーを開催いたします。

    12/8(火)
    【パーソルテクノロジースタッフ】
    業界初!リモートワーク中の派遣エンジニア3,000人に在宅勤務手当を2021年1月から支給開始
    ~月額最大2,000円を支給し、通信・光熱費やワークスペースの構築などにかかる負担を軽減~
    パーソルテクノロジースタッフは2021年1月より、登録型を含む当社より就業中、かつリモートワーク中の全派遣エンジニアに対して、在宅勤務手当の支給を開始いたします。これにより、個人負担を軽減し、リモートワークの促進を進めてまいります。

    12/7(月)
    【パーソルイノベーション】
    ~移住・転職せずにリモートでも貢献できる“地方副業”
    ~地方特化型副業マッチングプラットフォーム「Loino」 本日よりオープンβ版サービス開始
    パーソルイノベーションが運営する地方特化型副業マッチングプラットフォーム「Loino(ロイノ)」は、オープンβ版を本日より提供開始しました。 来春(予定)の正式版提供開始までにお申込みいただいた企業様には、副業人材の活用を推進する特典として、通常は一人当たりにかかる手数料を一律定額で提供します。
    「Loino」は、移住・転職せずにリモートでも貢献できる“地方副業”を支援する地方特化型の副業マッチングプラットフォームです。2020年9月14日(月)より副業を探す個人の事前登録を受け付けており、サービス開始通知を受け取るために1,300名以上が登録しています。「会社員」が約7割、30代~40代が過半数を占めることから、本業で習得したノウハウを活かし“地方副業”でさらなるスキルアップや地方創生に貢献したい方々に関心を持っていただいています。

    11/30(月)
    【パーソル総合研究所】
    新型コロナの影響により、在宅勤務手当の新設が加速
    在宅勤務手当を新設した企業の割合は12.5%。検討中と併せると23.9%
    パーソル総合研究所は、福利厚生調査に関して、在宅勤務手当の新設の動向など、新型コロナの影響が伺える結果を発表します。

    11/25(水)
    パーソルテクノロジースタッフ IT&モノづくりエンジニアへの意識調査
    テレワーク可能な求人は半年間で約5倍
    エンジニアの1/4はフリーランス希望、「はたらく価値観」は柔軟志向へ
    一方で正社員志向も高まり、安定と自由度を両立する副業型フリーランスエンジニアの活躍期待

    以前より多様なはたらき方が促進される中で注目されていたテレワークですが、新型コロナウイルス感染拡大影響を受けて一気に進む結果となりました。パーソルテクノロジースタッフにおいて今春実施した調査によると新型コロナウイルス感染拡大をきっかけにテレワークを経験したエンジニアは8割以上、6月に当社が実施した調査において「コロナ収束後もテレワークを希望する」エンジニアは8割以上となっています。また、当社においても「リモートワーク可能」な案件への9月中の応募は、コロナ禍前の2020年3月と比べ約5倍増加しています。
    コロナ禍でテレワークなどの新たなはたらき方に触れたことで、エンジニアはどのような意識の変化があったのでしょうか。この度、調査を行ったところ、エンジニアはこれまで以上に場所や時間帯の柔軟性などを重視するようになっている一方で正社員への志向も高まっていることが分かりました。

    11/24(火)
    これからの“はたらく”は個人が主役!「はたらく未来図構想」を発表
    ~データ・サービスの連携で“これまでの仕事選び”を超え、多様なパートナーとの協創を開始~

    会社や仕事を選ぶ時代から、一人ひとりが主体的に“はたらく”を描く時代へ。
    パーソルホールディングスは、個人が自分らしくはたらき、自らの未来を描くことをサポートする「はたらく未来図構想」を発表いたします。すでに現実のものとなりつつある人生100年時代。私たちはグループビジョン「はたらいて、笑おう。」に向けて、様々な調査や事業開発に取り組んでいます。「はたらく未来図構想」では、これまでの人材サービスの枠を超えてデータ・サービス連携および多くの外部パートナーとの協創を拡大することで、“はたらく”の考え方や価値観が多様化し、一人ひとりに選択肢が増え、あらゆる人が長い人生での幸せ(Well-Being)を実現できる社会の実現を目指します。

    11/19(木)
    【2020年11月】POSデータ定期レポート
    ~「Go To Eat」キャンペーン開始前後の飲食店の売上動向を調査~
    ポスタスは、10月度の飲食店売上動向についてPOSデータを基に集計し、結果をとりまとめましたのでお知らせします。

    11/19(木)
    パーソルプロセス&テクノロジー、セキュアで快適なリモートワーク環境の実現に向けて
    「セキュアリモートワークPoC for Microsoft 365」提供開始

    パーソルプロセス&テクノロジーは、リモートワークを始めとした多様なはたらき方で求められるセキュアで快適にアクセスができるネットワーク環境の実現に向けて、PoC(導入検証)実施をサポートする「セキュアリモートワークPoC for Microsoft 365」の提供を開始しました。

    11/19(木)
    転職サービス「doda」、コロナ禍による共働きの“はたらく”と暮らしに関する変化を調査
    いい夫婦の日&勤労感謝の日企画
    「共働きのニューノーマルな“はたらく“と暮らしの実態調査」
    パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2020年いい夫婦の日・勤労感謝の日に先立ち、20代から40代の共働き世帯のdoda会員を対象に、「コロナ禍による共働きの“はたらく”と暮らしに関する実態調査」を行い、「共働きのニューノーマルな“はたらく”と暮らしの実態調査」特設ページを公開しましたのでお知らせいたします。

    11/18(水)
    パーソルテクノロジースタッフ、場所に縛られない派遣就業を実現へ
    出社を前提としない「完全リモートワーク派遣」サービスを全国で提供開始
    ~リモートワーク可案件への応募はコロナ前の5倍増。人材不足に悩む全国の企業へのエンジニア派遣が可能に~
    パーソルテクノロジースタッフは、日本全国を対象としたエンジニアのリモートワーク派遣サービスを開始いたしました。出社を前提とした仕事選びから場所の制約を取り除き、全国の多様な仕事とエンジニアを繋ぎます。

    11/17(火)
    副業・フリーランス等の外部人材管理・活用システム「エクスチーム」がサービスサイトをリニューアル
    Withコロナで増加する外部人材活用企業のお問い合わせニーズに対応
    パーソルイノベーションが運営する外部人材管理・活用システム「エクスチーム」がこの度、サービスサイトをリニューアルしましたのでお知らせいたします。
    導入事例を紹介するエリアを設けたほか、機能説明や導入ステップの詳細化とリデザインを行い、より理解しやすいサイトへと変更いたしました。
    今後、当サイトでは、定期的な導入事例の追加や人材の有効活用等に関するセミナーのご案内、業界の動向・トピックやお得なキャンペーンなどについてお知らせしてまいります。

    11/16(月)
    転職サービス「doda(デューダ)」
    2020年10月 転職求人倍率 1.65倍(前月比+0.04ポイント)
    ~求人数は緩やかに増加。来期を見据えて事業拡大のための採用を始める動きも~
    パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、2020年10月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を発表しましたのでお知らせします。

    11/10(火)
    パーソル『勤労感謝の日に、これからの “はたらく” を考える』 無料オンラインカンファレンス開催
    ~より良く生き、はたらくために必要なものとは? 登壇者に石川善樹さん、前野隆司さん、平野啓一郎さん、前田有紀さんなど~
    パーソルホールディングスは、はたらき方やはたらく価値観が多様化する今、あらゆるはたらく個人がより幸せに生き、自分らしくはたらくための一歩を踏み出すきっかけづくりを目的としたオンラインカンファレンス『今、ニッポンの “はたらく” を考える大会議 ~勤労感謝の日に、これからの “はたらく” を考える~』を、2020年11月23日(月・祝)に開催いたします。

    11/6(金)
    アパレル・ファッション業界専門の転職支援サービス「クリーデンス」、アパレル・ファッション業界の「転職活動状況」を調査
    平均転職活動期間は、前年+0.9カ月と長期化/ニーズが高い「EC関連職種」は短縮傾向
    パーソルキャリアが運営するアパレル・ファッション業界専門の転職支援サービス「クリーデンス」は、アパレル・ファッション業界の「転職活動状況」を調査しましたので、結果をお知らせいたします。

    11/4(水)
    パーソルワークスデザインとオンサイトがLINEと連携したリファラル採用システム「リファ楽」を共同開発
    ~LINEで求人紹介から入社手続きまで完結できる~
    パーソルワークスデザインとオンサイトは、LINEを利用したリファラル採用システム「リファ楽」を共同開発し、2020年11月4日にリリースいたします。

    11/2(月)
    パーソルチャレンジとパーソルプロセス&テクノロジー、
    障害者のRPA人材を育成する「障害者雇用 × RPAサービス」の提供を開始
    パーソルチャレンジとパーソルプロセス&テクノロジーは、障害者の職域拡張や活躍推進およびRPA人材不足の解消を目指し、企業ではたらく障害者をRPA人材として育成することを支援する「障害者雇用 × RPAサービス」の提供を2020年11月より開始したことをお知らせいたします。

    10/30(金)
    「POS+(ポスタス)」×「ebica(エビカ)」無料オンラインセミナー11/17(火)開催、
    売上・予約データから読み解く活用ポイントとは
    コロナ禍で迎える年末商戦をどう乗り切るか 飲食店を対象に「Go To Eat」キャンペーンの活用方法を解説
    コロナ禍で初めて迎える年末の商戦期において、集客や売上に不安を抱える飲食店のみなさまを対象に、「Go To Eat」キャンペーン前後の飲食店の動向をお伝えしながら、改めてキャンペーン活用のポイントについて解説します。

    10/28(水)
    【パーソルプロセス&テクノロジー】
    『組織力を高める テレワーク時代の新マネジメント』出版記念、テレワーク組織マネジメント向上WEBセミナー開催

    パーソルプロセス&テクノロジーは、テレワークの組織運営について実践的に解き明かす書籍『組織力を高める テレワーク時代の新マネジメント』の出版を記念して、テレワーク組織におけるチームマネジメント力向上のためのWEBセミナーを開催いたします。

    10/27(火)
    【パーソルキャリア】キャリアの可能性を拡げるアプリサービス「マイポテ」
    「もしも」を想定した、より詳細な年収比較が可能に
    パーソルキャリアが提供する、キャリアの可能性を拡げるアプリサービス「マイポテ」は、2020年10月27日(火)に年収比較における機能を拡充する運びとなりましたので、お知らせいたします。

    10/27(火)
    【経産省・UiPath代表ご登壇】日本企業のDXを考える
    オンラインセミナー開催のご案内
    コロナウイルスの世界的な流行により、DX推進が待ったなしの状況となっており、今後の企業競争力強化にとって不可欠な要素となっています。
    本シリーズでは、新型コロナウイルスが浮き彫りにした日本の課題などに触れながら、日本企業が今後DXを加速させていくためのヒントについてお話しいたします。

    10/22(木)
    【パーソルプロセス&テクノロジー】複業(副業)に関する意識・実態調査
    withコロナ時代を乗り切るのは 複数の仕事やキャリアを持つ“パラレルワーカー”
    新型コロナウイルスの影響によってはたらき方の多様化が進んでいる中、本業のほかにも、別の仕事や本業とは異なる活動に参加する「複業」がトレンドとなっています。
    多くの企業が複業(副業)を認め始めていることや、コロナショックで将来への不安を抱く人が急増しているという状況下で、パーソルP&Tでは、複業(副業)に関する意識・実態を把握するために今回400名を対象に調査を実施しました。

    10/22(木)
    アパレル専門の転職支援サービス「クリーデンス」、
    アダストリアとアパレル企業の新たな採用戦略、「服業プロジェクト」開始
    パーソルキャリアが運営するアパレル・ファッション業界専門の転職支援サービス「クリーデンス」と、「Play fashion!」をミッションに掲げるアダストリアは、他業界で活躍するIT系副業人材とアパレル企業をつなぐ「服業プロジェクト」を10月22日(木)より開始します。本プロジェクトを通して新型コロナウイルスの影響で過渡期を迎えているアパレル・ファッション業界のIT人材不足を解消し、コロナ禍で加速する業界のデジタル化推進に寄与します。

    10/9(金)
    パーソルテンプスタッフ、「在宅勤務スタッフ専用サポート窓口」を開設
    派遣スタッフの在宅勤務における不安などへの相談に対応
    パーソルテンプスタッフは、在宅勤務を行う派遣スタッフ専用のサポート窓口を2020年10月より開設いたしました。

    10/9(金)
    パーソルグループ、グループ社員約1万人が新しい生活様式に対応
    通勤交通費廃止 リモートワーク手当支給開始

    パーソルホールディングスは、新しい生活様式に対応し、2020年10月より、グループ会社3社において、通勤交通費を廃止し、リモートワーク手当の支給を開始いたします。すでに支給を開始していた3社を含め、計6社、グループ社員約1万人が対象となります。

    10/7(水)
    「TECH PLAY」と「eiicon company」、仙台市と共同で「SENDAI X-TECH Innovation Project 2020」を開始
    先端IT技術を活用し、「新しい生活様式」に対応する仙台発の新規事業創出を目指す

    パーソルイノベーションで、テクノロジー人材のエンパワーメントと企業のDX組織構築の支援サービスを提供する「TECH PLAY」と、オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」等を運営する「eiicon company」は、「仙台市X-TECHイノベーション・エコシステム形成促進事業」の一環として、仙台市とともに「SENDAI X-TECH Innovation Project 2020」を開始いたします。

    10/1(木)
    転職サービス「doda」、 大阪府の「OSAKA求職者支援コンソーシアム」に参画
    『新型コロナウイルス感染症に伴う「再就職・転職」応援企画』 特設ページを公開

    パーソルキャリアは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による雇用情勢を鑑み、大阪府が再就職・転職希望者の早期就転職を実現するため設立する「OSAKA求職者支援コンソーシアム」に参画し、『新型コロナウイルス感染症に伴う「再就職・転職」応援企画』特設ページの公開をはじめ、コロナ禍における再就職・転職活動の支援を行う運びとなりました。

    <過去の取り組み一覧>
    2020年8~9月
    2020年6~7月
    2020年4~5月
    2020年2~3月

    ■関連コラム

    2020/11/24
    【堀江敦子×時田絵里奈】
    コロナ禍のモヤモヤから一歩先へ。自分らしいライフキャリア・スタイルを考える

     

    2020/9/28
    【古川裕也×高橋広敏】はたらき方が変わる今、企業が描くべきミッションとは

     

     

    2020/8/26
    【伊藤羊一×大浦征也】コロナを受けて、私たちはどうはたらくのか?

     

     

    2020/8/24
    派遣でも、在宅ではたらける!在宅派遣の不安を解消した「りもーとテンプ」がスタート

     

     

    2020/07/16
    神戸市の特別定額給付金、スピード支給の知られざる舞台裏

     

     

    「はたらいて、笑おう。」を体現する人や組織のいまを紹介するオウンドメディア「ing(イング)」はこちら

    報道・メディア関係の
    お問い合わせはこちら
    • 前の記事へ

    • ニュースTOPへ

    • 次の記事へ